私は甘い炭酸があんまり得意ではない…

(サイダーであれだけの長文書いといてソーダ派)


でもこれからコーラ・ゼロ飲む!

酒と混ぜれば大丈夫←


最近「カリモーチョ」にハマってて指差し

赤ワインをコーラで割るだけのお手軽カクテルなんですよ。

赤ワインにコーラってだけでテテを感じます🥰


赤ワイン+ジンジャーエールの「キティ」は有名だけど、同じ炭酸飲料でもだいぶ味わいが変わりますよ。


もしまだ未体験なら、是非お試しください赤ワイン




ーーーーー


さて、私はbioの通り“モヤ垢が気になるモヤ垢”としてやらせてもらっとりますが。


こんな感じでよくモヤモヤしてはグダグダ吐き出しています。

↓↓↓





そんな私は、今回もしつこくモヤモヤを引き摺っております。


🍑さんのこと。


もう垢ごと消してしまって証拠となる記事も消えてしまっているけど、私は忘れたくないので記しておこうと思う。

相変わらずかなり出遅れ感が有りますがご了承ください。


※先に🍑さんの思いが綴られた記事を共有しましたが、この記事は依頼を受ける前から書き始めたもので、🍑さんの記事の影響は受けていません。



今回、結果だけ見ると

“🍑さんがAさんを批判するメッセージを晒してブログを閉じた”

というものになりますね。


それは事実ですので覆りません。


でも、そのAさんへの批判は本来私達の目に触れる事は無かったはずですよね。

ストレートに不信感をぶつけて傷付けるのが本意ではなかったはず。


①公開で対アンチさんの使った言葉に対して記事を書いた方(Мさん)と、②今のアメブロの対アンチや賛同者のやり方に苦言めいた記事を出されている方(Aさん)に対して、同じく公開でその方に対しての疑問を書いていただけですよね。

公開で横やりを入れているのはいずれも同じ。


もちろん公開なので言葉も選んでいました。

疑問、指摘…と取れる内容だったと思います。

たとえ記事ではなくメッセージだったとしても、本人に伝えるなら言葉を選んでいたでしょう。

傷付けたい訳ではないのですから。


そもそも🍑さんはМさんとAさん別々に呼びかけていました。

同じ記事に端を発したんだとしても、МさんとAさんの論点はそれぞれ違っていました。


なのに、結果はどうなったか。


Aさんを会話に入れないまま、Мさんと🍑さんの応酬があり、Aさんへの直接的な批判が公開されてしまった。


何故公開したか?

→МさんにDMを出さないとフェアじゃないと言われたからです。


何がフェアじゃなかったのか。

→Мさんがメッセージした事を🍑さんが記事にし、内容を明かさず「公開記事では被害者的な振る舞いなのにメッセージでは酷いことを言う人」と悪く書いたことですよね。


確かに公開できないメッセージやり取りについて、証拠もなく批判的に書くのはよくなかったですね。


ただ、表ではグテシパは傷付いてるのに人の気持ちを勝手に解釈して横から入ってこないで欲しい…と介入を嫌う様な言い分で、🍑さんもお節介だったかもね。とそこで終わりにしましたよね。


なのにその後🍑さんへメッセージをして、Aさんへの記事の理由を聞き出している。

その上で🍑さんを「他の人が揉めた時に急に突っ込んできて複数で1人を総攻撃する人たち」「人の悪口を公開で書いて誇らしげにする人たち」の1人とし、それを「つるむ」と表現された。


各自が公開記事に対して自分の意見を述べる事が「つるむ」「総攻撃」。

そしてそれを誇っていると。


私もきっとそのつるんで総攻撃したあげく誇っている人の1人として認識されているんでしょうけど、その公開されたメッセージを見て随分な言い方だなと思いましたよ。


表では綺麗な抽象的な表現をされるので、裏ではだいぶ印象が違うんだなと。


裏で口が悪くなるくらいは誰でも有りますけど、大きく印象が変わる方はあまりいないですよね。

(言うほど私は多くの方と交流していないですが)


裏の顔を晒すのはルール違反かもしれないですが、🍑さんは表で善良なシパを傷付けるテテソロ(今回の場合はグテシパではないテテペンの事の様ですが)の肩を持つ人かの様な言い方をされたまま引き下がったのに、裏で更に責められたわけですよね。

そして一方的に距離を置くと言われた。


その様な状況に置かれている事を🍑さんが表に出すのは止むを得ないと思いましたよ。

でもメッセージは晒せないからあの様な書き方になった訳ですよね。


そこは双方の考えや言い分が有るでしょう。

見てる側でも感想が分かれるんだから、それこそDD論かもしれません。


ただ、私が個人的に気になっているのはDMを公開する判断を🍑さんに委ねたこと。

その際「Aさんの悪口を40行も書いていた」と述べてAさんを巻き込み、🍑さんが公開せざるを得ない状況を作ったこと。

その時点でAさんは悪口を書かれたと知ってしまう訳です。その内容を知って知らなくても傷付きますよね?

そもそもメッセージで「何故Aさんを傷付けたのか?」という聞き方をされている。

そこへの回答はそりゃそこに至った経緯を書く訳だから好意的な内容じゃないでしょう。

しかも別の方とのメッセージなので本人に伝わらない前提ですしオブラートも無いですよね?

そしてそれを「悪口」と表で表現し晒せと言う。

それもフェアな人なら公開できるはず…と煽るような書き方で。

既に「40行の悪口」と出てしまっているんだから、それなら変に想像されるより内容を明かした方が本人にとっては良いと思う人の方が多くないですか?


そしたらやっぱり🍑さんは出しますよね。

私は驚きました。

そのМさんのメッセージの中には「Aさんを守りたい」と書いてあったので。

🍑さんがDMを公開するか分からない状況で、個人垢名を出してその人に対する「40行の悪口」が書かれていたと示唆する時点で傷付けることになるのに。

守るって何だろう?と思ってしまいました。


更に驚いたのは、🍑さんがDMを公開したらそのあと割とすぐにそのDMを公開しろという記事をアメ限に仕舞った事です。

リアルタイムで見ていなかった人は、🍑さんが暴走して他者とのメッセージの中でAさんへの批判をしている部分まで公開した様に見えてしまいます。

フェアって何だろう…?


🍑さんは以前から何か有れば辞める覚悟をされていた様にお見受けしていました。

だから彼女の覚悟の行動は尊重したい。


でもそれと私が納得できているかは別です。

私には不可解に映った。

だからその時に感じたことを書いています。



ご自身は別のテテペンを公開で批判しておいて、🍑さんにはやめろと言う。

(心情の吐露であっても、誰かの書いた言葉を挙げているのですから書いた人を批判してることになりますよね?)


ご自身も人の気持ちを勝手に解釈して人と人とのやり取りに口を挟んでいるけど、🍑さんには辞めて欲しいと言う。


実質同じ事をしていると思うんですけど、やった人が1人だったら許されるってことですか?

見えていないだけで、同じ考えの人が直接メッセージしているかもしれないじゃないですか。

それを受けた人からするとどちらも攻撃になると思いますが、見えてなければいいんですか?

もしたまたま別の方が複数人ご自身と同じ意見を書いていた場合、つるんでると言われても文句ないですか?


私、誰かと示し合わせて記事書いたりコメントしたりしてないですよ。

自分が気になった事を自分の言葉で書いています。

つるんでると言われるのは心外です。

でもそんなの本当かは分からないですよね。

スマホの全てを見せたとしても証明できない。


逆に多くの人が同じ様に思ってるのに1人しか書いてないなら、その方が示し合わせている様に見える人もいると思いますが、それも違うとは証明できないですよね。


よほど親しい人でない限り、書き手の思考や心情、交流関係なんて見えている物でしか判断できない。

心境の変化なんてずっと見てないと分からない。


全ては憶測だから、質問したり不可解な点を指摘したりするんじゃないんですか?

表で聞くのは相手も表で人に物申しているからですよ。

もしその物申された人とつるんでるなら、記事なんか書かずに真っ先にそのつるんでる人に伝えて本人の意向を確認するでしょ。

そうしないのはつるんでないからで、自分の感じたことを書いてるだけだからじゃないですか?



それと、“過去にはあまりこだわらない”と仰っているのも見ましたが、ご自身はこだわっていなくても、関わった人、見ていた人には残る。

私も感情に惑わされないように、事実・事象を見る様に気を付けていますが、思いの外、人は感情に左右されます。

仕事でもそれを実感する事が何度も有りました。

自分にとっては過去で終わったことでも、誰かの記憶には残っている。

その時に傷付いた人が居たかもしれない。

大局を見たら言うべきじゃないと胸の内に仕舞った人も居たかもしれない。

だから過去の自分と比較されるのは仕方のない事です。

過去のこととしてその人達の心情に目を向けないなら、ご自身の心情を訴えるのはフェアじゃないと思います。


それから「シパは害」という言葉。

鍵パカでシパ妄想を書いている人達とは違って、大人しくしてたしシパって言ってもケミとそんな変わらないくらいの沸き方しかしていない善良なシパなのに、シパを引っくるめて害だと言われることにショックを受けたということなんですよね。


確かにショックだと思います。

害悪シパと同じかの様に語られるのは悔しいですよね。

グミシパがグテシパを敵視しなければ、それキッカケでテテに悪意が向かなければ、もっとグテに沸けるのに…と思いますよね。


でもそれって、シパの中の害悪度を軸に考えていますよね?


メンバーやシパじゃないペン、世間一般から見たらどうでしょう?

あのアメブロがシパにとって無法地帯だった頃から何年も経ちました。

例えグミシパジミンペンがテテアンチをしなくなっても、あの頃には戻れません。

コンプライアンスはより一般的になりました。

有名人であっても、プライバシーは守られなければならない。プライバシーには恋愛関連も含まれます。


「シッパー」とは2人を恋愛関係だと見ている人達だというのが多くの人が認識している定義です。

ケミ的な沸き方でも、シパと名乗っていれば「この人は2人を恋人だと思っているんだな」と認識され、周囲からの印象は変わります。

グテが仲良くても、グテペンに好意的でも、シパに対してまで好意的かは実のところ分かりませんよね。

いずれにせよ本人達が恋愛に関して明かしていない以上、表で2人を恋人として語るのはプライバシーの侵害になる。

シパを名乗る以上、そこは自覚しておかなければならないと思います。



さて、ここからは私からみた🍑さんについてです。


🍑さんもいつぞやの記事で書いてくれていたけど、私と視点や気になる部分が似ていると思う。

似ているんだけど、キャラクターも記事の書き方も相手へのアプローチの仕方も全然違う。


そりゃそうですよ別人なんだから。

それぞれ自分の考えがあって、ブログ書く人は書くし、書かない人も共感した記事にいいねしたりコメントしたりしてるだけですよね。


私はフォローしたからってその人の派閥に所属したとかそんな風に考えたことない。

ただ今後もその人の記事を読みたいと思ったからフォローしてるだけ。

フォローしてても全て読むわけじゃないし、読んでもいいねするとも限らない。


そしてどんなに好きなブロガーさんの記事でも、極力「好き」のフィルターを外して読む様にしている。

共感する記事が多くても、常に同じではないから一つ一つの言い分を自分の考えと照らし合わせて都度判断する様にしている。

考えが異なる箇所が有っても、尊重できると思えばいいねする。


で、共感する部分が多くていいねしたいけど物理的にできなかった人が🍑さん。

キャラクターは鮮烈だけど、的確な分析力と表現力で何もかも私とは違ったけれど、目的とするところが近いと思った。


しばらくはメッセージも受け取ってなくて本当に表でしか交流のできない方だったけど、私なんぞよりよっぽど状況をよく見ている方なので私から何か言うことなんて何も無かった。

メッセージできる様になってからもそれは変わらずで。それぞれ自分の考えで記事を書いているので、たまに気付いた事を共有するくらいでやり取りは数えるくらいしかしていない。


ただ、メッセージのやり取りで見えた🍑さんは、あのブログのキャラクターとは印象は違って。


丁寧で優しく温かい人だと思いました。

私以上に人で判断せず事象を冷静に見て本質を捉えてそれを的確に言葉にできる方ですが、人の感情を置き去りにせず配慮される方…という印象でした。


つまりブログのキャラクターは多少作ってるんですよね。煽るようなスタイルも戦略なんだろうなと。

私も戦略的にいい子ちゃんキャラでやってるつもりですけど、本来の私は口が悪くなる程度で、考え方や発信している内容自体が変わる訳ではない。

擬態もしていない(証拠は出せないけど)


🍑さんも同様だったと私は信じています。