SAF-フィリピン国家警察特殊部隊ーとは? | セブ島からの出稼ぎ物語

セブ島からの出稼ぎ物語

フィリピン人と国際結婚し南国セブでパイロットとして暮らして14年。が新型コロナの影響で失業。
家族を残して日本での出稼ぎの様子を綴っていきます。

最近のニュースでセブ市の応援の為に

フィリピン国家警察のエリートが派遣されるとありました。

 

 

 

そのエリート部隊というのが

Special Action Forceで通称SAFと呼ばれています。

 

 

 

ちょっと気になったのでどんな組織なのか調べてみました。

 

 

SAFの部隊章です。

 

 

 

”TAGALIGTAS”は救世主という意味だそうです。

 

 

 

1983年に創設され37年の歴史を持ち、現在は13大隊で編成されています。

 

 

 

元は対テロ、ゲリラの組織として作られたようですが今では対テロ行動のみならず

組織犯罪、内乱管理、レスキューなど活動も幅広くなっています。

 

 

 

最近では3年前にミンダナオ島で起きたISILとの戦いにも派遣されています。

 

 

警察の部隊ですが見た目は軍隊みたいですよね。

 

 

 

装備も機関銃、追撃砲、装甲車を持っていて重装備です。

 

 

 

SAFの中でも爆発物処理、空挺降下、潜水など様々なコースがあるようです。

 

 

 

SAFの空挺降下コースの訓練の様子です。

 

 

 

フィリピンではテロとの戦いはしょっちゅうありますからね。

 

 

 

こういう組織も必要なんでしょうね。

 

 

 

また、フィリピンではクーデターなんてこともあるので

クーデターを鎮圧することも想定してあるそうな。

 

 

 

 

 

 

このSAFがセブ市の隔離措置の応援としてやってきたようです。

 

 

 

ちょっと物騒な感じがしますけどね。

 

 

 

でも、通行を不正に許可して見返りを要求するような警官でなくて

こういった部隊のほうが不正もなさそうでいい気もしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。

応援のワンクリックお願いします!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村