お庭で空心菜 | セブ島からの出稼ぎ物語

セブ島からの出稼ぎ物語

フィリピン人と国際結婚し南国セブでパイロットとして暮らして14年。が新型コロナの影響で失業。
家族を残して日本での出稼ぎの様子を綴っていきます。

STAY HOMEで庭をいじったりする機会も増えて

なくなっていた家庭菜園も復活しています。

 

 

 

と言っても残ったら野菜の根っこを植えているだけですけどね。

 

 

 

最近、元気に育っているのがカンコン。

 

 

日本語だと空心菜のことです。

 

 

 

根っこの部分を土に植えるだけで簡単に育ちます。

 

 

 

 

 

 

 

古くなっちゃった玉ねぎから芽が出てきちゃったのでこれも植えてみました。

 

 

 

 

 

空心菜はあんまり硬くなっていない部分を収穫して食べました。

 

 

 

炒めるのが定番料理ですが今回はお浸しにしてみました。

 

 

お浸しって茹でて醤油かけるもんだと思っていましたが

前にTVで見たんですがもともとは出汁に浸していたんですね。

 

 

 

だからお浸し。

 

 

 

なので軽くゆでた後に麺つゆに浸しましたがこれが美味しかったです。

 

 

 

また芽が伸びてきたらお浸しにして食べよう♪

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染者は相変わらず増えています。

 

 

今日で2万人いきそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。

応援のワンクリックお願いします!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村