九州の実家の墓終いも無事終了し、土地やらなんやらの相続手続きの件も終わりではありませんが、一先ずひと段落はつきました。

まだ細かい事がいっぱい残っているんですが、取り敢えず概ね終了という事で、この連休明けにもう一度役所に行って手続きを終わらせてから東京に帰る事にします。

来週から仕事が詰まっているので、そうのんびりもしてられなくなりましたのでね(>人<;)

そんな訳で、ジイさんに残された時間は後僅かなので…

来ちゃいました。

都城市高城町にあるオートキャンプ場です。
家から30分程の所にあるキャンプ場です♪
30分って!

近!

しかも下道♪

料金はフリーサイトで1泊1050円。

しかも宿泊客は隣接している日帰り温泉が210円で入れる!

なんて良い所なんでしょう٩(^‿^)۶

しかもファミリー向けのアクティビティも多く、
リフトでこの山の中腹まで昇って超長い滑り台で降りてくることも出来るそうです。

尻の皮が薄いジイさんは危険なのでやりませんけどね。

昼過ぎまで用事があったので此処に来たのは3時近くです。

フリーサイトは車の乗り入れは禁止されていますが、サイト近くで荷物の積み下ろしが出来るのでその後駐車場に車を停める事が出来ます。



丁度撤収しているキャンパーさんが居たのでその後を利用させて貰いました。

昨日が日曜日で、明日が祭日という事もあって、今日も休みを取った方も多いようで10張り近くのテントが設営されて居ました。


こんな感じで場内の道路脇に車を停めて荷物を下ろします。

今回はhソロテント二張りのセッティングです。
緑のティピーテントは薪ストーブを入れてリビングダイニングとし、
隣のワンタッチテントを寝室とする1LDK仕様です♪

このOne  Tigeris ブラックオルカテントのポールは、公園で試し張りした時同様二股仕様にしています。

これで幕内が広く使えます♪
中央にぶら下がっているのはトイレットペーパーのホルダーで、この位置にあると何かと便利です。

こちらはQuick  Campのダブルウォール、ワンタッチツーリングテント。

バイクツーリング用にコンパクトに作られています。
素早く設営や撤収が出来るので、車中泊ならぬ車外泊用に購入しました。

内部はメッシュのインナーでダブルウォールになっています。
後で書きますが、これは翌朝、本当に助かりました。

さて、設営も終了したので恒例の乾杯の儀に入ります。
と、何事もなかった様に、平然と書いてますが、

実は…

やらかしちゃいました💦

細かな物をいろいろと、


そして、大事な…



シュラフを忘れてしまいました‼︎
実家での寝泊りに布団の出し入れが面倒くさかったのでマットやシュラフをこんな感じで使っていたのですが、



なんと、畳んだシュラフをバッグごと部屋に置いて来てしまったのです( ̄▽ ̄;)

大丈夫か?

大丈夫でしょ、

多分…

なんたって、電気毛布や電熱ベスト、そして毛布やマットも有るからなんとかなるっしょ♪

と極めて楽観的なジイさんではありますが、
いざという時は車に逃げ込む気マンマンです(笑)


今回のウッドストーブはソロ用のスモールサイズなのでこのキャンプ場で購入した薪では長すぎて入りません。
そこで三束のうち、二束をノコギリで半分にカットしました。
残りは様子を見ながら切っていこうと思っています。

途中、キャンピングカーで来ているキャンパーさん達と話しに興じていたりして、気がつけば、陽が落ちる時間になってしまいました。

黄昏時のキャンプ場の雰囲気もまた良いものです♪

さて、辺りが暗くなる前にお風呂に行って来ましょう。
キャンプ場に隣接されているこの日帰り温泉は市営の為、入浴料が420円と銭湯並みの安さ!

しかもキャンプ場利用客は半額の210円になるクーポンが貰えます♪
キャンプ場の料金が1050円ですから温泉付きで1260円という事になります。

私がよく行く「かんなの湯」は高速料金とお風呂代が710円かかるので、それと比べても全然リーズナブルな事になります。

う〜ん、東京に帰りたくないぞ〜(笑)


館内では地域振興会に依っていろいろな物が販売されています。

ご当地野菜も売ってます♪
ジイさん、此処でポンカンと玉子焼きを購入しました(^^)d

お風呂から戻って来ました。
今日は夜宴と言うより、薪ストーブとワンタッチテントのトライアルを兼ねてますので、簡単な料理にしました。


此処から先は、





続きます(^o^)/