ちょっと
真面目なお話です。



東南アジア、南アジアに旅行するとき、

気になるのがデング熱

雨季でもあるちょう度今くらい、
9〜 12月ころに患者が増えるようです。

も増えますからね。


蚊を媒体とする感染症です。

私はデング熱が心配で

昨年は現地の保険に入りました

入院は高額になるときいていたので。


このデング熱、

フィリピンでは、よくかかるようです。



下記、国立感染症研究所の資料↓

国外感染から日本で発症した数ですよね。




英語の先生の息子さんもかかってますし、甥っ子も、近所の子も。

どうも幼稚園や学校で集団感染することもあるようです。


高熱、発疹、骨の痛み。。。


でも、先生が言うには、
鼻からの出血が怖いらしい。



デング出血熱滝汗



血が止まらずができなくなることもあると。
すぐに気づいてあげないとですよね。


デング熱が疑われると、
血液検査をします。

それで、血小板(platelet)の値がかなり低くなっていたらデング熱と。


血小板は出血を止める働きをしますが、
この数値が下がるので、
鼻血が止まらなくなる。。。



フィリピン人は、
この血小板の数値を上げる方法を知っているんです!


パパイヤの雄株の葉っぱのジュースを飲む!

もしくは、

パパイヤの雌株のツボミのジュースを飲む!


パパイヤ↑ウィキペディアより


ちなみに、実はこんなの↑
パパイヤなますみたいな、甘いつけものが有名です。




この葉っぱのジュース、
ここでは有名らしいです🥤

青汁みたいな感じのようです。

葉っぱを小さく刻んで絞って飲む。
メチャクチャ苦くて子供は泣くらしい。


っていうか、
パパイヤに雄株、雌株ってあるんだびっくり


熟したパパイヤの実をカットしたときに、
上のほうがオスになる種、
下のほうがメスになる種らしいです。

たぶんこういうことかな?↓



オスの株には花は咲くけど実はできない。
成長も早く背も高い。

メスの株はぽっちゃりしてる。



デング熱にかかり、
入院して、
病院から薬が出て、
ドクターから他には飲ませないように言われるけど、
みんなパパイヤのジュースを
こっそりと飲ませるそうです。



英語の先生のお父さんは、
薬としても使えるので、

パパイヤの木を
に植えていると爆笑



あと、デング熱には4種類の型があり、

一度目は大丈夫だけど、
二度目に別の型に感染すると
重篤になると言ってました。

一度かかったから免疫あるしーと、
安心できませんね。
他の型があるとは。。。



参考までに
下記、ウィキペディアの抜粋↓

やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

葉を薬草として編集

パパイヤの葉は様々な民間療法に使われている[8]、近年の研究ではそのメカニズムが解明されつつある[9]

デング熱
血球血小板を増やしたり、肝臓を修復したりする。
各種がん
腫瘍免疫系などの調節を担うTh1サイトカインの産生を促進する。
マラリア
メカニズムは科学的に証明されていない。
消化促進
カルパインが、消化機能を妨げることが多い微生物を殺菌する。

その他の用途.....

やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木


癌にもきくんですね!?