Hola!

Gorditaです音譜

 

前回は小学校情報だったので、

今回はメキシコシティ中学校情報ですアップ

前回と重複する部分も多々あるので、

必要ない方はスルーでねニヤニヤ

 

注意ここに載せる情報は、

私や私の友人から得た主観的な情報です。

この情報は参考程度にしていただき、

ご自身で最新情報を学校に問い合わせするようにお願いします。

※2024年5月現在。

 

🔸(1)日本メキシコ学院・日本コース

(Liceo Mexicano Japonés)

 

HPはこちら下矢印
日本メキシコ学院(リセオ・日本コース)

 

所謂、日本人学校ですね。

基本的には、ほぼ日本国籍を有する子ども達が通っています。

 

<場所>

ペドレガル(メキシコシティの南部)

(3)で紹介する日本メキシコ学院・メキシココースと、

同じ敷地内にあります。

 

<送迎>

駐在家庭だと、日本人が住むポランコエリアなどに住んで、

バスで通学する子が多いです。

在住組は、自家用車で送迎されている方もいます。

 

<人数>

中学部のクラスは、

1学年多くて10人くらいの1クラスです。

少人数なので中1〜中3まで、

3学年で仲良くなるイメージですねウインク

 

<PTA活動>

あります。

私はメキシコにきて半年でPTA会長経験しています。

(そんなんすごーーーく稀ですよ)

小学部と中学部で児童生徒は120〜150人くらい。

小1〜中2までの保護者からPTA役員を選出します。

年間行事はそこまでないし、負担も少ないのかな。

、、、とは言っても、PTA活動に積極的な人は少ないです。

基本的には、在墨歴が長い人から順番に引き受けている印象です。

 

授業言語

日本語

 

授業

小4〜中3は、毎日7時間授業(1コマ45分)

日本の公立中学校と比べて違うカリキュラムとしては、

スペイン語の授業があります。

英語は日本よりレベルが高い印象です。

あとは、行事が多いので、

その準備のための時間がたくさん確保されています。

 

先生について

日本人学校という位置付けなので、

日本の文科省から派遣されて、

2〜3年の任期で、来られています。

スペイン語や英語の授業は、

現地採用教員が担当されています。

(日本語教員による英語の授業もあり)

 

スペイン語力

日本人学校に通い、日本人の住むエリアに住み、

休日も日本人で過ごすと、残念ながらスペイン語はほぼ身につきません。

もし、スペイン語を習得されたいと思うのであれば、

休日や放課後の過ごし方を工夫された方が良いです。

 

英語力

日本の公立中学校に比べれば、

英語力が身につくカリキュラムを

組んでくれていると思います。

ただし、メキシコシティはほとんど英語を使う機会はありません。

(英語はあまり通じません)

帰国子女の受験を考えている方は

オンラインなどの塾の受講やプライベートレッスンなどを

されている方がほとんどです。

 

その他

運動会、文化祭などは日本独自の行事ですが、

(3)で紹介するメキシココースと合同で行われます。

また、年に何度かメキシココース(メキシコ人)との交流の時間などがあります。

 

🔸(2)Greengates School

(グリーンゲイツ・インターナショナルスクール)

 

HPはこちら下矢印

Greengates

 

<場所>

メキシコシティ北部

 

<送迎>

駐在家庭が多く住むポランコエリアに住み、

バスで通学というのが一般的です。

デルバジェ・ナポレス方面にはバスは来ないそうです。

 

授業言語

英語

 

入学時の英語力

比較的、英語力がないお子さんでも入学しやすいようです。

ただし、入学時にテストがある場合があります。

(学年にもよるかもしれません)

 

その他

インターナショナルスクールなので様々な国籍の子がいますが、

アジア人は国籍でグループになりやすいため、

その場合は、英語力はつきにくいです。

日本人、アジア人はかなり多いようです。

 

🔸(3)日本メキシコ学院・メキシココース

(Liceo Mexicano Japonés)

 

HPはこちら下矢印

 

現地では、”メキシコ人が通う日本の学校”

という位置付けですね。

 

<場所>

ペドレガル(メキシコシティの南部)

(1)で紹介した、日本メキシコ学院・日本コースと、

同じ敷地内にあります。

 

<送迎>

現在、スクールバスはないので、

自家用車などで送迎。

そのため学校周辺に住んでいる人が多い。

我が家はポランコ地区から通っていますが、(24年度まで)

混んでいる時は、2往復で4時間かかります。

 

<人数>

中学部のクラスは、

1学年20人強が4クラスあります。

国籍はほぼメキシコ人です。

日系メキシコ人もいますが、日本語を話す子はほとんどいません。

SEPというメキシコ政府認定の小学校の

カリキュラムを修了していないと入学できないと思います。

 

授業言語

スペイン語

 

授業について

基本はスペイン語の授業ですが、簡単な日本語の授業があります。

メキシコ人向けなので、日本語ネイティブにはかなり簡単な内容です。

また、英語の授業が毎日2コマあり全授業は英語で行われます。

そのため、英語力は(1)の日本コースよりかなり上です。

 

<PTA活動>

あります。

が、PTA(APFといいますが)会長を立候補する人が複数いて、

選挙演説がされたりもする、と聞いたことがあります。

フルタイムで仕事をしているママも多いですが、

PTA活動を積極的に行いたいママが一定数いるので、

日本人に役員がまわってくる、、、なんていうのは、

恐らくないのでは、、、

日本コースや日本の小学校とは大違いですね。

 

その他

運動会、文化祭などは日本独自の行事ですが、

(1)で紹介した日本コースと合同で行われます。

また、年に何度か日本コースとの交流の時間などがあります。

メキシコ人にとっては、日本の文化などを取り入れた学校なので、

日本に好意的な子や親が多いです。

 

🔸(4)アメリカンスクール

(The American School Foundation)

 

HPはこちら下矢印

 

<送迎>

ポランコ地区(その他の地域はわかりません)

よりスクールバスがあります。

 

授業言語

英語

 

<英語力>

ある程度の英語力がないと入学は厳しいと聞いています。

実際、入学されているお子さんは、

以前にも英語圏にいたか、

インターナショナルスクールの授業を

受けてきている子しか私は知りません。

 

<その他>

日本人のご家庭は、あまりいないそうです。

ご両親もお子さんも英語でのコミュニケーションは、

問題ないかと思うのでそこまで困ることもないのかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

中学部に関しては、我が家の長女が、

上で紹介した(1)リセオ日本コースの小学部を卒業し、

SEPの認定を受け、(3)リセオメキシココースの

中学部に入学しました。

 

もし、

何か聞きたいことなどあれば、

DMお待ちしています照れ

私にわかることは、

お答えさせていただきますウインク

(下のインスタアカウントからのDMが、

返信早いですニヒヒ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタもよかったら覗いてねニコニコ

下矢印下矢印下矢印

 

健康・美容と日常生活についても発信してますニコニコ

下矢印下矢印下矢印

Gorditaの手軽にできる健康と美容法

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下矢印ランキング参加中です下矢印

 

にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー