フィルターのお手入れ時期です | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 仕事場のエアコンは、フィルター掃除案内がリモコンに表示されるんだな。 有難いけど仕方ない、面倒だけど掃除するか。

 

 

 実は、その掃除の手間が半減しないか?とか思うて”レンジフードフィルター”なるモノを仕込ませてあるのだけれど・・・派手に汚れてて~いかにも効果ありそうだけれど、本来のフィルターも汚れは大して変わんないねぇ。

 

 

 掃除機で吸っても取り辛いホコリを、今回は衣装用のブラシで落として本体フィルターの掃除は終了。 再び追加フィルターを入れるか?迷ったけれど、もう少し余ってるから使ってしまおう。

 二つ折りでギリギリ長さが足らないので、横方向に伸ばし倒す作業が必要。 気を付けないと、途中で破って・・・破ったわ(泣) 相当慎重に伸ばさないとイケンのじゃった。

 

 

 しかもエアコン本体に装着するのが難義の極み。 追加分を引っ掛けるのが厄介で、本来のフィルターがどの辺に装着なのか見えんし。 しかもクーラーは切って作業しとるから暑い。

 

 

 端が引っ掛かって&本来のフィルターが装着出来れば、クーラーを入れれば勝手に吸われてピッタリフィットにはなるのよね。 後はちょっと位置の調節をするだけ。

 

 

 ま、どうせフタをしてしまえば解らんからエエじゃろう。 コレでまた当分、フィルターの掃除はしなくてエエとは思うけど・・・なんせ今年は「昨日まで暖房&今日から冷房」て極端だったので、何時もの年みたく休み期間が無いのよね。

 

 また潰れなきゃエエけどな。

 

 

 

 

 

 何じゃ?ちゃんとソレ用のフィルター売ってるやんけ(笑) ただ外側に貼ると汚れが目立たんか?

 

 

 あ~ウチみたく中に入れればエエだけか。

 

 

 

 

 確かに家庭用のエアコンも、追加のフィルターがあれば良さそうじゃ。

 

 

 と言うのも最近のエアコンってば、上側から空気を取り入れるので~普通のフィルターだけだと、強烈なホコリまみれなんだな。 しかも天井に近くて本体のホコリが掃除出来ないし・・・。