暫く前の事、そろそろ帰ろうか?って監視カメラの電源投入にトイレに行ったら、水が流れっパになっとる!
いわゆる「大小」のレバーが、有り得ない方向に曲がってるからタンクを開けてみれば・・・そのレバーが折れとる&底でゴム栓に引っ掛かってフタが閉まらない状態になっとったわ。
コレは、折れた棒を引き上げて写真撮ってるけど、見つけた時は水没しとったのよね。
本来ならば、この様な位置に来る棒で、「大小」のレバーを捻れば先端の鎖を引っ張り上げてゴム栓が開く構造。 それにしても、そんな力の掛かる棒をプラで作るかね?
現在使う時は、コレを直接手で持ち上げて水を流して&上側の写真の様にオーバーフロー管に乗せてある。 つまりタンクのフタはしてない状態で、見栄え最悪&構造を知らないと使えない超面倒なトイレな訳。
問題は、コレが発覚したのが金曜日の夕方だったって事。 急遽水道工事をしてくれる人に頼んで&来て貰って&部品を確認して貰ったら、一応今でも交換部品は存在するそうな。
しか~~~~し! 例によって土日祭日はメーカー休み&業者休みで、発注は平日になってから&到着は2~3日後で、取り替えはその後って・・・。
つまりココ一週間程、マトモにトイレが使えとらんのじゃけど?
調べたら、コレが交換用部品みたいじゃな。 しまったな~そんな時間が掛かるなら、取り寄せだけでも自分ですれば良かったよ。
それにしても、相変わらずプラのまま?みたいだけれど、金属製にしないのかね?
な?普通金属製じゃろう?
て言うか、ワザワザ純正取り寄せする必要無かったのでは?



