予備のパソコンも”Windows11”に | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 現在利用しているパソは、メイン&予備の2台体制。

 

 

 普段使ってるメインパソ(Dynabook R73/B)は”Windows11”なのだけれど、予備パソ(Dynabook R731)は”10”。 つまり、あと2年程でOSの更新が終了してしまう訳で、何とかしたい。 実はメインパソも本来スペック的に入らないハズなのだけれど、中古で購入時点でインストール済みだった。 つまり無理矢理インストール出来るらしいのよね。

 

 色々と調べてみたら、割と簡単に出来るて(書いてある)ページを見つけたので、参考にやってみよう。 ただ、完全に自己責任で行う事&不具合が出る可能性が大きい事&更新ファイルが入らないかも知れない事&周辺機器が使えなくなるかも知れん事等を納得の上実行しろと。 なので、すぐに”10”に戻せる状態にしておくのが望ましいとも・・・してないけどな。

 

 

 まず用意しなければならないのがパソ本体に直接挿せる8GB以上の”USBメモリースティック” コレが無いとインストール前の無茶苦茶ハードルの高いスペックチェックが回避出来ないんやて。 手持ちが無かったので、毎度毎度の取り寄せで調達。

 

 本来、ココに見つけたページを紹介したいのだけれど、何かしら迷惑が掛かってしまっては困るので・・・ヤメよう(笑)

 

 

 ”マイクロソフト”の”ソフトウェアのダウンロード””Windows11のダウンロード”てページには、「インストールアシスタント」を利用する方法と「インストールメディアを作成する」と、もう一つ「DVDを作成する」てのもあるけど、アシスタントを使うとハードウェアチェックがどうでも入るらしいので却下。 今回はメディアを作成する訳で、その為に”USBメモリースティック”が必要な訳。

 

 

 ”今すぐダウンロード”を選ぶと”エクスプローラー”で探せるPC本体内にある”ダウンロード”てフォルダにファイルが保管されるのね。 コレをクリックすると「このPCへの変更を許可しますか?」とかダウンロード先の指定やら色々あって、USBメモリーを指定する&ダウンロードが始まった画面。

 

 

 それからメディア作成て、結構時間掛かってるけど? 元々”Windows7”パソっぽいから仕方ないかね。 しかしコレが終了してからが、少々厄介な作業。

 

 

 ”USBメモリースティック”に入った”11”のインストール用ファイルも”エクスプローラー”で見れる。 その中にある”sources”てフォルダを開き”appraiserres.dll”て書いてあるファイルを探し出すのね。

 コレをダブルクリックすると「システムファイルを開こうとしています」画面で”アプリを表示”から「このファイルを開く方法を選んで下さい」で”メモ帳”にすると、中身が表示されるんだな。

 

 この中身を全て削除して”ファイル”→”上書き保存”するとこうなる。 コレで要求スペックのチェックを回避出来るんやて!

 

 

 その後、やっぱり”USBメモリースティック”に入っている”setup”を実行すると、この画面になる。 「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」をクリックしたか?は覚えてないけど、その後に「更新プログラム、ドライバー、オプション機能の入手」で”今は実行しない”を選択するらしい。 と言うのも、入手すると折角消去したファイル内容が復活=チェックに引っ掛かる可能性がある?かも?との事。

 

 

 その後、この画面で”同意する”の後、”個人用ファイルとアプリを引き継ぐ”かどうか選択する。 引き継がないと、マッサラになるんじゃろうなぁ・・・試す勇気は無いよ(笑)

 

 

 で、やっとこんな画面が出てきて・・・~~~1時間余り。 マジ故障したか?と思う位の時間を費やし、晴れて”11”に変更完了。 一応SSDパソだからこの時間で済んだとも言えるけど、HDDパソだったら?

 それから画面の設定を多少変更すると~。

 

 

 おお!両方同じ画面になったわ。 さらに「更新ファイル」も(今の所)問題無く入ったので成功。

 

 

 ”バージョン”を確認するに「22H2」? え?メインパソは「21H2」じゃぞ? イキナリ飛び越えよったわ。 と言う事は、メインパソも「22H2」にしたい場合どうするか・・・元々無理矢理入ってる”11”じゃから~そのままでは入らんじゃろうな。

 

 ん?この”USBメモリースティック”をメインパソに挿して&同じ作業をすればエエのでは? ま、不具合が出たら困るので遠慮しておこう。

 

 それにしても、良かったわ~予備パソの延命が出来たかな?

 

 

 

 

 

 こういうのが追加で必要な訳だけれど、結構安いんよね。

 

 今回調達したのはコチラ。 安かったし&プライム会員じゃなくても早く到着するみたいだったし&手持ちは4GBタイプしか持ってなかったし。

 

 

 

 

 

 

 

~~~ 紹介はしないと言ったけれど、自分の説明では解り辛いじゃろうから ~~~

 

 リンクが機能するか不明だけれど、参考にしたページがコチラ。

 

【レジストリ操作不要】古いPCに無理やりWindows11をインストールする方法 – にゃんさー (nyanswer.com)

 

 どうかページの主様に、迷惑が掛かりませぬ様に(笑)