再発したか?な猫被害 | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 前の・・・いやその車の時から発生してたバンパーやらタイヤの小便被害。 かなり難儀しまくったのはココで何度となく取り上げた通り。 しかし、ここ1年やっと被害が無くなった?と思いきや・・・。

 

 

 発生しとるじゃろうコレ! しかも数日気が付かなかったてパターンじゃ。 でも、雨痕じゃないか?との指摘が毎回あるんだけれども~。

 

 

 それなら他のタイヤもなってるハズ=他は奇麗なので、ソレは無い。 マッタクやっと小鉄(=と勝手に命名していた数年間に渡り主犯だった野良猫)が居なくなったと思うたら、どうして引継ぎするかね?

 

 

 仕方が無いので一応水を流して掃除しておく。 この漏斗は加湿器のタンクに給水するのに使えるか?とか思うて最近購入した奴なんだがな、溢れ倒して使えないので仕事場に持って来ておいたモノ。 役立つわ~(笑)

 

 被害が最初に確認されたのが、前の前の車だったから10年以上前。 前の車になって被害が多発しまくる様になったのよね。 てっきり散歩中の犬だと思うて(=犯人突き止めに)監視カメラを設置したらタヌキだった。

 その後、近所の野良猫が作業の引継ぎをして一昨年位まで、それはそれは困り倒してたのですよ。

 

 んで、今回対策しようにも”ガーデンバリアミニ”は潰れて処分したし、猫除け砂は全く効果ない事は監視カメラで確認済み。 トゲトゲはイチイチ設置&撤去が面倒極まるし・・・と言う訳でどうするか?

 

 数年前にしていた対策の最終段階としては、猫はハッカのニオイを嫌うとの観点から、ハッカ油を毎日駐車場のコンクリに撒きまくって対処していたのだけれど、特大サイズも使ってしまって無くなった。

 

 ならばどうするか?

 

 

 やはりハッカのニオイを嫌うとの観点から、ハッカ油の前にしていた対策。 軟膏タイプのシップ薬をタイヤやらホイールに塗りたくる!を実践するしか、今の所方法が無い。 効果はテキメンなんだけどさ、車内がシップ臭いのと週に2回は塗り込まないとイケナイので面倒の極みなんだけど・・・。

 

 またハッカ油取り寄せかぇ?

 

 

 

 

 

 

 

 コレが手間が掛からず効果絶大なのは監視カメラで見たし、ココでも取り上げた通り。 ただしじゃ、ひとつでは普通車全体をカバーする事は無理。 どうしてもセンサーの影になる部分が発生するので。

 

 

 

 なので、複数台必要な訳だけれど・・・そうなると単二電池の交換頻度が半端じゃないのと、邪魔にならない&破壊されない&パクられない場所に設置しなければイケナイ。

 

 

 

 

 

 

 なので、本格的にガーデンバリアを使いたい!なら、こちらを勧めておく。 ACアダプターで電池交換の手間が掛からない上に、上からタイプなのでミニよりセンサー範囲は広いし、近所の小学生に破壊される心配もない=破壊された事がある。

 

 ただ、設置は面倒の極みだけどね。 監視カメラ同様に電源の確保が必要な上に、屋外用防水コンセントにそのまま挿せるアダプター形状じゃないんだよな。

 

 

 

 

 

 で、ウチが辿り着いた答えが、毎日のハッカ油撒き。 最初は何度も取り寄せしてたんだけどさ、面倒やし&送料が結構必要だし・・・さりとて薬局で購入すると高いので、最終的にはこんなサイズを取り寄せしてたのな。 スプレーボトルに移し替えて使えば1年程持った記憶があるし、結果的には安いのよね。

 

 ただし、ボトルによっては内部から溶けるため、知らぬ間にそこら中ハッカ油まみれ!になったりするから、基本的に詰め替え不可。

 

 

 

 

 

 その前にやってた対策が、コレのタイヤやらホイールの外周部分、バンパーの下端部に塗りたくる!て面倒極まる方法。 ただ、タイヤの寿命が早くなる?とか、ボディが変色する?とか、ホイールに悪影響が?なんて考えてたら使えないけどね~毎日小便臭い車に乗り込むよりは全然マシ。

 

 コレも慣れれば無茶苦茶持つし、肩こりにも使えるわな(笑)