明日は粗大ごみなので | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

最近はミシン使ってないけど、色々あるのよね。

 仕事場で20年以上使っていない空気清浄機が壁に鎮座しているのですよ。

 

 

 今までも、粗大ごみの度に捨てる算段はしていたのですが、取り外しがかなり厄介みたいなのでスルーしていたのよね。 しかも外した跡が残りそうやしな。 しかし今回は意を決して外してみよう。

 

 

 マッタク動かないので、右往左往していたら、どうやらフィルター外した奥にビスがある。 つまり引っ掛けじゃなくビス止めしてあるみたいなのよね。

 

 

 は~やっと外れた。 この真ん中のフィルターはプラズマだかで静電気吸着させる構造、その上下にホコリのフィルターが付いてるのだけれど・・・最早普通の色じゃないので、出してくるのも遠慮しておこう。

 

 

 それよか厄介だったのは、別パーツで取り付けてあった台座で、なんちゅ~長いビスで止めてあるのじゃ! 電動ドライバーも無いし外すのが・・・時間掛かりまくり!

 

 

 やっと台座も取り外した先には、壁用のアンカーが残ってしまうが? これは壁の中で拡がってるハズなので、実質取り外しは不可能。 何か誤魔化しの方法を考えなくては・・・。

 

 

 取り敢えず、この前大量に取り寄せたイヤフォンジャックのカバーを入れてみたけど? 余計に変じゃ。 しかも押し込んでしまうと取り外しも出来なくなってしまったではないか。

 

 何とかアンカーの取り外し方法は無いモノか・・・。

 

 

 

 

 

 ま、今の御時世なら~こんなタイプか? 確かに壁掛けにしておけば、邪魔にはならないので、スペースの有効活用て意味ではエエのですが・・・潰れたとか取り換えの時には、今回のよな厄介な事が起きるのね。

 

 しかも取り外した壁の色は変わってるし、電源コードを隠してるライナーが両面テープで取り付けてあったため、剥がすと壁紙までダメージ受けまくり! やっぱ床置きタイプの方が面倒が無くてエエやね。