持ち手の無いコレは、全く持ち運ぶにも不便極まるので・・・?
何度か作り直した、持ち手を付けた自作カバーでもって、結構便利に使ってはいたのですが~遂に不具合発生!
持ち手の付け根が既に破れてるじゃ? 確かに、この重たい本体を持ち上げるのに、フタ側だけでは負担が掛かりまくるのだろうな。
だからって下側からベルトを通すと、バランスが取れないのよ。 フタ側1本で済んでるのは、この様に幅の太いマジックテープを前後に入れて、安定させてあるため。
作り直す時間が無いので、取り敢えず側面を詰めて&もう一回縫っておけばハズレはなかろうて・・・やっちまった! 久々に針が折れた。
しかも、入り込んだまま抜き差しならない状態になって出てこないじゃないか。 仕方が無いのでミシン本体を台座から外して&この辺を取り外して何とかしないと。 ま、古いミシンだから出来る芸当ではあるけど、なんでこんな何をするにも簡単に済まないかねぇ。
やっと摘出した針は・・・先端が無いじゃ? 何処行ったんじゃ~。
ココだけ重なりが強烈なのもどうか?とか思うので、全体を詰めてみたが・・・さらに変になってしまった。
さらにさらに、バイアステープの上からもう一度縫ってしまったから~さらに大変。 上面が狭すぎるし、下側との合わせも最悪でシワまみれになったし、何より短くなったじゃないか。
破れ部分は見えなくなった&持ち運びも問題は無いので・・・。
全体的に作り直した方がエエじゃろか?
つまりはコレがアルのね。 でも、写真みたくカバーは無いのでな。 てか、このカバー持ち手が無いじゃ・・・。







