スモールをLEDに | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 今月の頭に注文していたT10タイプのLEDがやっと到着。


 時間が掛かったのは、例によって中国より直送だったから。 到着予定は最大9月21日とかやったんで、割と早かったとも言えるわな。

 しかし、T10のLEDなんてソニカ時代&アコードワゴン時代から使ってたり&使ってなかった奴が山ほどあるのでは? それがね~・・・この前の飲み会の時、連れに全部やったのよね。


 さっそくフロントのスモールランプを交換しようとか思えば・・・何ちゅ~奥に設置してあるのじゃ! たしかに車幅灯って位だから、車の端にないと意味がないのは解るが~それならせめてアコードワゴンみたく簡単にスモール&ウィンカーのユニットを外せて交換が出来ればエエものを。 ヘッドライトと一体型なので無理。

 ちなみにソニカの時はヘッドライトより内側にあったので、交換は極めて楽やった。 車幅灯としての意味は全く無いが(笑)


 ま、その辺は到着まで十分時間があったので、下調べはしてあるのですよ(笑) プッシュリベットで止まっているフェンダー内側のカバーを、取り外せば?

 ・・・ってエライ事汚れておるじゃないの! 掃除は~ま、今の所は保留しておこう=無茶苦茶気になるけどな。


 すると、狭いながらもマイナスドライバーの先がソケットに到達するので、おそらくその用途だと思われる切り欠きに先端を引っ掛けてコネると、簡単に外れるのね。

 にしても、相変わらず指は入らないので~配線を辿って出してくる訳。 ただし下に落とすと厄介そうじゃ。


 反対側も同様な作業をして&バルブをLEDに交換してみると・・・実は今までの持ってる奴使わなかったのは、今回ヘッドライトが限りなく色温度が低く、電球色に近いので~電球色(ウォームホワイト)ってLEDを取り寄せてみたんだね。

 

 しかし・・・電球色ってよりレモンイエロー?

 


 再び設置し直しても・・・やっぱ電球色には見えないんだが? こんな狭い場所の交換は、出来ればやりたくないので、当分そのままでエエか。

 

 フェンダー内側の汚れと共に、無茶苦茶気になるけど・・・。

 

~~~~~~


 追記:やっぱ安物は駄目じゃ! 最短半日で切れてる&最長一週間で点滅する面がある。 取り寄せたのが室内灯用なのを外で使ったからかも知れんけど・・・素直に全部戻してしまった。

 

 いわゆる安物買いの~(泣)

 

 

 

 んで、約1年後、IPFのお高い奴に交換したのですよ。
 

https://ameblo.jp/ce1wagon/entry-12407201433.html

 

 それからまたまた1年ほど経過したけど、切れてな~い(笑) やっぱメーカー品じゃわ。

 

 

 

 

 今となっては、同じモノは売ってないけど・・・この辺が近いかな?