有料道路用コインホルダー作り直し(その4) | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 しかしなんで、こんな細工に何日も掛かるんだか・・・お陰で有料道路通れないじゃないか! 別にエエけど(笑)


 

 テープの掛かってない側を、一緒に本縫いしたら~こんなになった。 折り返したバイアステープが、多分中で派手に暴れてるだろうけど、見えないのでエエ事にする。


 

 なんせ本体を閉じてからテープを入れた訳ではない=本縫い時に同時止めしたので、キンキンに引っ張ってハズレない様注意してたら、本縫いがこんなに内側に。

 

 どうせコンソールボックスに隠れて見えない部分やし・・・とか言ってれば、まず確実に目立つ所に来るのだよ。


 

 しかしコインホルダー部分が余りにもユルユルなので、反対側も無駄に(ギリギリ)縫い目を入れて叩いてみた。 ついでに奥底まで\150が入っていかない様に、マグネットの間部分も縫っておいたが・・・目立つかな?

 それでも余裕のありまくるホルダー部分=覗き込めばお金が見えたりする。


 

 設置するとこんなになった。 フタ側にお金が入ってるから、下向けに開けば掌にコインが落ちてくる。 前の奴みたいに受け取り不能は多発しない予定。

 もう少し上に設置しないと、フタを開けた時にシートの下まで届きそうな大きさ=受け取り困難ではあるが、マグネットの大きさやら考えたら、これ以上コンパクトには出来ないのよね。

 

 それにしてもカチャカチャ中で煩いかも知れない仕上がりなのは、どうなんかねぇ・・・。


 

 

 

 

 

 

 コレだとドリンクホルダーに入れておいて、必要な時だけ取り出せるぞ! ソニカは吹き出し口だけでなしに、センターコンソールの下側にもドリンクホルダーがあるから、常備してても外から見えないし。

 

 もうちょっと早く気が付いてれば、買って済ましたかも・・・。