トランク整理 | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 今日は車のトランク内をちょっと整理してみよう。


素人のミシン使いブログ

 

 使い物にならなかったHIDユニットの箱は降ろすとして、他の常備品は三角停止板と傘。 これらがまたカーブで左右に動きまくってウルサイので、何とか止めてしまおうって!

 


素人のミシン使いブログ

 

 フタを開けてみれば、純正の専用工具以外にも入れる箇所が色々あって、前車に入れていた工具箱やらLEDに交換したため予備となったバルブ等が入っている。 これらも動かない様にタオルで位置固定。

 

 左右のスキマはプラスドライバーやら錆取りゼリー&傷消しコンパウンド等が、やっぱりハンドタオルやら着古したTシャツなんかに包まれている。 ただどうしても三角停止板がテトリス状態でピッタリ入れれる場所が無いのよね!

 ちなみに、これも跳ね上げるとイマドキ車には珍しいスペアタイヤが入ってたりもする。


素人のミシン使いブログ

 

 ふと気が付いたけど、こんなんどうでっしゃろ(笑) 後部座席に乗った人がヘッドレスト動かしたら終わりだけれど、なかなかにエエ収納場所だとは思うぞ?

 

 暑くて思考回路が停止してるのかね・・・。


素人のミシン使いブログ

 

 一応何処かに止めるべく、こんなのを買ってきた。 マジックベルトの止め具は自作なんてしなくても安いのが幾らでも出回っているのである。

 


素人のミシン使いブログ

 

 可倒式シートの車体側ストッパー金具部分に止めてしまおうと思うた・・・が!長過ぎて止められん。 パッケージに60とあるのは6cmなんじゃなくて60cmだったのか。

 


素人のミシン使いブログ

 

 仕方が無いので途中で切ってワッカを移植。 ここら辺が番外編では無い所かな?一応。

 


素人のミシン使いブログ

 

 短くしたらマジックテープも普通に止めれる様にはなったな。 このシートは前に倒す事はあっても、後ろには来ないので邪魔にはならないだろう。

 


素人のミシン使いブログ

 

 それでも頭部分が丁度トランクの内張りに当たるか当たらないかギリギリ=走ってるとウルサイ&内張りがいつの間にか傷だらけ!の可能性が高いので、袋を被せてみた(笑)

 

 何かのついでに作った巾着で、LED照明機器のリモコンホルダーになってた奴を流用。 新規で作る元気は無い・・・暑いし。


素人のミシン使いブログ

 

 多少細工をしたと言えば、この傘場所。 後席ヘッドレストの付け根部分にワッカ状態にしたベルトを通して(=ヘッドレストは抜き取ってね)、そこに通してみた。

 

 雨が降って濡れている時は出来ないけれど、そんな時は座席側足元に転がしておくのでエエ。 あくまで緊急時用なのである。 あとは右側に写っている手提げ袋~一応仕事用品を動かない様にすれば終わり。 三角停止板を止めたのと反対側のストッパーに紐で括っておこうか。

 

 ソニカのトランクは決して狭くない~モノの固定に工夫が必要な位にね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでなので検索してみると、三角停止板は、ネットで購入が安いみたい。

 

 やっぱりな~実店舗の半分・・・とまでは安くないけど、結構安いではないか。 現在の道交法では、高速道路で路上ストップした際に、こいつを後方に設置しておかないと違反!

 減点とか罰金の対象になる=ゴールド免許がブルーになる→自動車保険の保険料が跳ね上がるって悪循環が・・・。

 

 それやのおても高速道路上でガス欠ストップでも最近は違反らしいのに。