車掌服計画2 | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

最近はミシン使ってないけど、色々あるのよね。

 さて、それではエリの加工なのであるが・・・。


素人のミシン使いブログ

 

 こんなマフラーを買ってきた。 \100ショップで\315もしたニットのマフラー。 前回の(艦長服計画時)エリ素材と違う? 伸縮性のある生地でないと、シワが強烈になりそうな巻き込み具合なのでね。

 分解するのが勿体無いマフラーではあるけど、普通に生地としてニット地を調達するよか安いのよねぇ。


素人のミシン使いブログ

 

 入れてみるとこんな感じになりそうなのだが・・・相変わらず派手になるのぉ(笑)


素人のミシン使いブログ

 

 その前に!内側が取り外しが出来るので外しておく。 細工するのに重いのだな。


素人のミシン使いブログ

 

 エリの下部分が大きすぎるので、内側に折り返して一緒に縫ってしまう。 予想通りというか・・・針が全く通らないので、ほぼ手動アシスト縫い。


素人のミシン使いブログ

 

 それから引っくり返すと、途中から入れ込んでも目立たんかと(笑) 今回は裏面全体を赤布で覆う様な事はしない。 ボタンホールも無くなってしまう訳だし、何より取り外しの出来る防寒布(?)が意味無しになってしまう。


素人のミシン使いブログ

 

 針が通らない→その度にストップモーション大ネジが緩む→締め直して針の取り付け部分を強引に手で押し込み→大はずみ車を回して針を上げてくる(大ネジも緩んでいるので~)→送り量を自分で調節してこの辺に次の針を・・・とかって調整→最初に戻る。

 つまりほぼ手動ミシン状態で蛇行しまくっている(笑) まぁエリの裏だから堪忍してもらおう。


素人のミシン使いブログ

 

 次はエリ部分に合わせて縫ってしまう。 赤布は裏側まで回さない。 こちらもほぼ手動で(泣)


素人のミシン使いブログ

 

 エリに合わせて切ってしまえば赤布入れ完成なんだけれど・・・確かに伸びまくるニット地なのでシワはないな。 しかし車掌服ってよりキャビンアテンダント服になってないか?

 

 これに黄色のバイアステープを入れるとどうなるか・・・手が無茶苦茶痛いのでまた今度。