せっかく携帯電話が新しくなったので、置き場も多少何とかしたいなぁ~。
プリンターの角に置いてるんだけどさ、結構滑るのよねぇ。
材料はこれ! 余りモノ生地ばっかりなのだけれど、着物の帯&フェルト地&中途半端に残ったバイアステープ。 丁度良さげな長さで残ってた。
久々にバイアステープの角縫いしてるんだけど・・・。 ちょっと余裕もって下縫いしないといけんかったんじゃったかな? また角縫いは久々なので(折り方が解らないと困るし)下縫いは裏側から。 表側バイアステープに縫い目が入るが、黒い糸使ってるので目立たないだろうと。
やっぱ角が綺麗に折れないので本体をカットしたり色々。 かなり丸い仕上がりになっちゃったけど。
これ以上ない位の裏から見てはイケナイ仕様(笑) 下縫いがあるから分解せずに済んでいるとも言えるけど? 本来裏側もバイアステープに縫い目が入るはずなのであるが。
ただ帯の模様のある箇所だったので結構ザラザラ。 しかも出来が悪いので他の場所に~電話機の子機の所に取り敢えず使う事にして作り直し!っと。
材料をこちらに変更。 どちらも余りモノ。 何でもとっておくモンじゃなぁ。
角は面倒なのでラウンド仕上げにする。
茶色のバイアステープ(\100ショップの)がギリッギリ使えそうな位の余りだったので、これを利用する。 幅太バイアスだとラウンドさせにくいだろうし。 やっぱ表下縫い&表本縫いの方が縫い易いので、表側より下縫いが完了&繋ぎ目も突き合わせ(?)で縫った所。
今度は失敗したくないので慎重に待ち針を入れまくる。 これやると手を刺しまくるんで好きじゃないんだけど(笑)
直線部分以外は手動でミシン動かして外れない&ブレない様に何とか完成。 ほぼ縫い目も解らない状態でエエんじゃないかな?
裏側も外れは無いし・・・。 多少ラウンド具合に歪みがあるけど、許容範囲って事で。
よく考えたらミニタオルを2つ折にして敷いてたら終わりだったのでは? しかもさっき気が付いたけど、着信音がえらい事小さくて聞こえない。 そういやこの機種は裏側にスピーカーがあるんだったな・・・。












