久しぶりに携帯電話ケースを作った。 丁度作れそうな位の生地余りが発生したので・・・。
材料はこれ。 昨日ストーブ収納カバーを作った余りとフェルト生地。
捨て縫いの完了した所。 上側の外生地が大きく余ってるのは、マジックテープ取り付け位置にする為。
今回のバイアステープ入れも、表下縫い&表本縫いで! この生地だと茶色の糸が目立たない為。
縫ってる最中に裏側を確認。 外れてたらやり直し(裏側に下縫いが無い為)なので待ち針が入ってても一応ね。
糸を黒に入れ替えて、マジックテープを縫ってしまう。 こちらは本体側なので、余計な細工無しで直付け。
裏から見たら重ね縫い部分がズレまくってる(笑) まぁ見えない場所なんでエエじゃろ。 フタ側の写真が無いのは堪忍。 表地のみにマジックテープを入れてから折り返しまくって縫い目が表に出ない様に~まぁ何時もの方法なんで・・・。
裏側のベルト通しを縫い付けると、かなり変な縫い目だが? しかも開けたら見える位置に来る縫い目だし、困ったねこりゃ。
な!フタと本体の境に綺麗サッパリ出てくる縫い目だったんよね~。 まぁそんなに実害は無いと思われる。 本体部分を(携帯電話ケースとしては初めて)裏縫い&ひっくり返し処理をしてみたが? 縫い目が目立たないのはエエのだけれど、収納部分がかなり小さくなってないかぁ?
相変わらずスマホは無理だが、ウチの本体が入ったので良しとしよう。








