本題のミシン細工では無いのだけれど、変わった物を作ったので・・・
洗濯機のゴミ取りネットが破れたので何とかしてくれって! 電器店に行ったら純正品と言うか、型番で見ると陳列に無い&メーカー発注しようにも既に製造してないって回答を貰った。 だからどうするか?
その1)洗濯機を買い換える: アホか!たかだか糸くずフィルターが無い位で機嫌良く動いてる洗濯機を捨てられるかい。 それじゃのぉてもリサイクル料が掛かるっちゅ~に。
その2)\100ショップでゴミ取りネットを買ってくる: これは半分却下。 フロートで浮かんでて洗濯物と一緒に廻るタイプは、ほっとんど意味が無い=ゴミ取りとして機能しないので。
その3)無いモノは作るしか: 結局これに行き着く訳やね(笑) 材料はその辺で見つけたプラ板&\100ショップのゴミ取りネット。 プラ版を2枚同じ大きさに作って、2枚重ねで使用する。 途中にゴミ取りネットのフロート外した奴を巻き付けるだけ。
こんな感じで取り付けて使用する。 外寸と中穴、プラ板を咬ませるスキマの幅等をイチイチ計って大きさをあわせてある。 実は穴あけ時に割ってしまったりして何枚か失敗した・・・ 電動工具が揃ってる人だと簡単なのだろうけど~仕事場での作業は、あり合わせの工具しか無かった。
純正品でまだ製造している型番ならば、こんな苦労は全く不要。 なので洗濯機を買い換えたなら、光よりも早くゴミ取りネットの予備を注文するなり一緒に買って帰ることを勧めるね(笑)
ただこのネットを無くしたとか破れた以前に洗濯機が潰れて買い換えるなら、綺麗サッパリ完全にムダ。 まぁ保険だと思って買っておく? 最近の洗濯機は、こんな単純な取り付け方じゃなかったりするし。
でも自作にもエエ事はある。 純正新品で買ったら\1,000前後はすると思われるフィルターも、自作なら\200位! まぁペンチやらカッター、ドリル&キリ、ニッパー等を持ってる事が前提だけどね。
こんな細工を何枚もやったら、ついでに筋肉痛のオマケ付き(泣)

