先日実家に行きました。

 

その日は母親の誕生日。

 

 

誕生日プレゼントとして

大分前から用意していました。

 

それは手作り梅酒。

 

 

NHKのドラマで梅仕事で

梅酒を作っているのを見て

やってみたいなぁと。

 

 

5月のある日に自分も梅仕事に

初チャレンジ。

 

 

スーパーで青梅と氷砂糖

とホワイトリカーと瓶を購入。

 

 

水洗いしてヘタを取り。

 

初めての

ヘタ取りはこれで良いのかと不安。

 

良く拭いて乾燥させます。

 

瓶を少量のホワイトリカーで消毒。

 

 

瓶に氷砂糖と梅を交互に入れます。

 

ホワイトリカーを入れて完成です。

 

 

そして4か月後の9月に味見しました。

梅の色が変わっています。

 

 

自分は嚥下障害で水分も口から取っていません。

 

全て胃ろうで注入しています。

 

取ろうと思えば取れるのですが、

以前誤嚥性肺炎で入院してからは

辞めています。

 

肺炎が余りに辛かったので・・・

 

 

なので一滴二滴ぐらいを口に入れて

梅酒を味わいました。

 

その量ですが

旨すぎです。

 

 

ちなみにお酒を口にしたのは

10年以上ぶりです。

 

元々ほとんど飲みませんので。

 

 

美味しかったので

自分用にジャム瓶に移しました。

 

この量で自分は10年以上かかって

やっと飲めるかなという量です。

 

 

実家による前にケーキを購入。

 

 

久しぶりにケーキにろうそくを刺して

ハッピーバースデーで歌う誕生日。

 

これも生きてこそですね。

 

 

梅酒も母親は美味しいと

何杯も飲んでいました。

 

来年も梅酒を作る約束も。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。