2023年6月2日。
午後11時過ぎ。
急に寒気と節々の痛みを感じ始めた。
こんな遅い時間に発熱するのか?
自問自答しながら、
長袖長ズボンのパジャマを着てベットへ。
気のせいであってくれ!
でもカロナールを服用した方が良いのか?とうだうだ思っている内に、
激しい悪寒。
長袖長ズボンで布団に包まっていても寒くて寒くて・・・
節々の痛みで
悶絶。
このままではいかんと気合で体を起こす。
まず電気毛布をベットにセット。
カロナールを入れる用意をしようとして
水を床にこぼす。
タオルを床に落として足で雑に拭く。
それしか出来ない。
カロナールを服用。
体温は7度5分。
ベットに戻るがとにかく悪寒が激しい。
Max出力の電気毛布に包まっているが寒くて歯をかみしめる。
悪寒と節々の痛みに耐える。
次に熱が出たら大学病院に電話するように言われているが
深夜1時。
電話しても無理だろう。
同じく訪問看護も来てもらうのが申し訳なくて我慢。
今までこの不明熱は6時間ぐらいで平熱になってきた。
朝まだ発熱していれば電話しよう。
深夜3時半。
一睡も出来ないまま、
熱も出ているままなので、
また気合でベットを降りる。
アイスノンを用意。
脱水が怖いのでポカリを水で薄めたのを胃ろうで注入。
体温計は8度5分。
それでも8度5分になると悪寒が治まってくれた。
この不明熱は熱が上がる方が体が楽になる。
でもこれがいい事なのか分からない。
ようやく寝る事が出来た。
朝7時。
発熱が引いた気がして体温を測る。
7度。
朝の薬と栄養注入(半固形ラコール)
8時に平熱に。
2時間半しか寝ていないので眠くてしかなたない。
ベットへ移動し直ぐに寝ていた。
お昼の12時に起きた。
起きた瞬間に発熱しているのが分かった。
体温は8度5分。
激しい悪寒はないが、
またしても節々も痛い。
この不明熱が出ている時に大学病院で検査してもらい、
何処が悪いのか、何が悪いのか判明して欲しい。
訪問看護に緊急連絡。
30分ぐらいで家に来てくれた。
深夜から発熱した事。
次に発熱したら大学病院の主治医が電話してくれと言われている事を告げる。
訪看さんはバイタルチェックを終わらせて、
カロナールと昼の薬を入れてくれた。
そして大学病院へ電話してくれた。
活舌が悪くて誰かが伝わらないので自分では電話出来ないの
知ってくれている訪看さん。
耳鼻咽喉科も、
代表電話に掛けるも繋がらない
大学病院。
やはり土曜日だからそうなるだろうとは思っていた。
訪問診療の病院に電話する訪看さん、
以前自分が次に発熱したら大学病院に連絡するように言われているとの話が出ているので電話したのですかという話に。
電話の途中に、
土日の連絡先(大学病院)を聞いているかを聞かれて
聞いていないと返した。
訪看さんが吐き気がないなら
半固形ラコールを注入しますかと
聞かれてお願いした。
訪看さんと訪問診療の看護師さんは、
月曜日に緊急で大学病院の受診した方が良いと。
訪看さんに使った事はないが、
大学病院のサイトで受診変更が出来ると教えた。
スマホで探して該当ページを開いて
訪看さんにスマホを渡した。
訪看さんが入力を試みるも。
大学病院の受診変更のサイトでは
最短の受診変更できるのは木曜日。
3営業日後の受診予約しか出来ないらしい。
自分の次の受診日も木曜日。
このサイトでは駄目だ。
緊急時は電話するようにと書いてある。
訪看さんと話した結果。
月曜日の朝一に体温を訪看さんに
自分がメール。
訪看さんが大学病院に電話。
可能なら月曜日に受診出来たら良いなとなった。
訪看さんも自分も同様の事を言い合った。
「多分今まで経験からすると発熱は
一日だけで月曜日は平熱だろう。」
そうなると受診する意味が問われる。
その後も訪看さんが長い時間いてくれた。
胃ろうのガーゼ交換。
新しい肌着を持ってきてくれて着替えも手伝ってくれる。
訪看さんは度々発熱する自分が可哀そうだと。
深夜1時が一番辛かった事と伝えた。
電気毛布で包まっても寒い時が一番辛いと。
深夜1時も電話しようかと思ったけど
辞めた話をすると
「全然問題ないので電話して下さい」と。
ホントに良い訪問看護の会社だ。
有難かったし、
次は深夜でも連絡する事になった。
そうこうしている内に体温が下がっていった。
体温は6度8分に。
こんなに早く下がるのは珍しかった。
訪看さんは熱が下がって良かったと
帰って行った。
そして今日日曜日。
やはり平熱。
原因不明の発熱続くで、
ネットで初めて検索。
そこで不明熱という言葉を知った。
そこに並ぶ可能性のある病気を見て、
直ぐに見るのを辞めた。
悪寒と節々の痛みが辛いので早く原因が分かって欲しい。
入院検査でも良い。
オプジーボの副作用だったりするのだろうか?
今日も生きててえらいぞ、自分。
明日訪看さんに体温をメールするのをメモします。
二日ぶりに庭に出ると今年初の桔梗の蕾が。
咲いている桔梗の写真をブログに上げていたのは過去のです。
今日は長文のブログを書けるぐらい元気です。