今年1月にイボ痔になった。

 

イボ痔って最初の4日間ぐらいは痛かったなぁ・・・

 

元々使っている薬、

ヘモレックス軟膏を一日二回使用。

 

 

自分はお風呂は毎日入っている。

 

これも2021年に爪周囲炎になってからの事。

 

真菌によるものだと皮膚科で判明した。

 

 

そこで皮膚科の先生に言われたのが、

 

「真菌はどこでもある菌、抵抗力が落ちていると掛かりやすい。」

 

「そうゆう時の対策として、

24時間に一度はお湯で皮膚を洗い流す事です。」

 

 

それまでは二日に一度のシャワー浴だったのを毎日に変えた。

 

 

去年2022年1月にも痔が悪化。

 

ヘモレックス軟膏で回復。

 

その時に入浴が良いと言われて、毎日のシャワー浴から週に一度は入浴に変えた。

 

 

今回のイボ痔は去年よりも痛くて、

お尻を入浴で温めると痛みが和らいだ。

 

入浴で血行を良くする事がイボ痔にとって大事だと元肛門科に努めていた

訪問看護師さん談。

 

 

それから毎日入浴に切り替えた。

 

心配だったのはガス代と水道代。

 

一か月で両方合わせて2500円ぐらい増えた。

 

一日83円ぐらい増えた事になる。

 

 

毎日入浴したお蔭か、イボもなくなり、

痛みもほとんどなくなった。

 

 

これは毎日入浴を辞めれると考えた。

 

それから週二回を入浴。

残り5日をシャワー浴に変えた。

 

週一の入浴では足りないかなと2回にした。

 

 

それから意外と直ぐにまた痔が悪化した。

 

 

それから一瞬二日に一回は入浴にしてみたが、

シャワー浴の時にお尻が痛んだ。

 

 

ガス代と水道代よりもお尻を取ろうと決めた。

 

 

それから今まで毎日入浴に。

 

 

悪化したから毎日、

起床した時に一番最初に感じるのが

肛門の痛みだった。

 

肛門回りの皮膚がざらざらと炎症しているような痛み。

 

 

それがまた毎日入浴するようになって暫くした3月14日、

目覚めた瞬間に肛門に痛みを感じなかった。

 

久しぶりに朝の爽やかさだ。

 

 

訪問診療の先生に一日二回のヘモレックス軟膏はいつ迄かをこの前聞いたら、

 

調子を見て使っていきましょうとの事でした。

 

 

痔になるのは一日に座っている時間が長いからと分かっている。ここの改善が大事だろう。

 

イボ痔の予防としても入浴はこれからも続けようと思っています。

 

 

ガス代と水道代は増えるが、

薬や効果が出ているのか不明なサプリメントよりも

入浴の方がずっと良いと思う。

 

考えれば、

サプリメントは口から取れないので全く取っていませんが。

 

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

今の肛門の調子を長く持たせたい!

 

ガス代はよく考えると値段が上がっているだけかな。

使用量まではチェックしていませんでした。

 

 

写真は酷かった頃(2021年)の爪周囲炎。

イボ痔よりも辛かったなぁ・・・