この日は、レントゲンが入っていた。
午前中に、一人で歩いて行き、
レントゲンを撮る。
熱はあるが、ぐったり状態から回復。
7度台の熱であれば、
平熱のようなものだ。
話せるようになった頃から、
「内分泌代謝内科の受診したい」と事ある毎に伝えていた。
主治医も、同様の見解だったし。
副腎障害(副腎機能低下症)の治療。
コートリルを増やして貰えば、
退院できるのではと考えて。
だが、これまで受診の予定は入らなかった。
今日、部屋に初めましての女医が。
内分泌代謝内科の先生との事。
自分の担当医とも話をしており、血液検査の結果も見ていると。
「副腎ホルモンが低下していて、体が動かなかったのでは?」
「コートリルの定期量を増やせば良いのでは?」
と聞きたかった事を聞いた。
女医の話は、副腎障害は関係ないと思われるという話だった。
正確にホルモンの分泌量は、調べていないので減っているのか知れないが、今の薬の量で、減っていたとしても補えるはず。
副腎機能低下症で高熱が出る事もないと。
なぜ高熱が出ているんでしょうね?
とも。
コートリルをとん服で服用するにしても、数時間開けないといけない。
服用量が多すぎると、
糖尿病になってしまうと。
とん服コートリルの投与時間を話して女医は去っていった。
てっきり、副腎機能低下症が原因だと思っていた。
そうなると、よく言われる抗がん剤治療中で、免疫力の低下によるものなのだろうか?
数日間も、あんなにぐったりし、今も微熱はあるが・・・
今日取ったレントゲンで、
明日体調不良の理由が判明する事になる。