5月末に、左手の人差し指の痛みから始まった。
左手の人差し指の痛み?痺れ?は、覚悟していた。
この先悪くなるだけだろうと。
両方の中指、こちらは、ハッキリと痛みように。
中指の爪の端が痛みように。
皮膚の皮も剥げて、赤くなっている。
でも、20日ぐらいから、人差し指の痛み?痺れ?に変化が。
それまでの一番痛い時の痛み?痺れを10とするなら、
1ぐらいに。
この回復は嬉しかった。
諦めの気持ちがあっただけに。
でも、でも、両方の中指、特に右手の方が悪化してきた。
調子の悪かった左端の方の爪の中に、膿が溜まるように。
指サックをしていないないと、手をつかえないように。
そして、右指の中指も、少しだけだが膿が。
次に医者にかかるのは、訪問診療時。
それまで我慢しようと思っていた。
22日に、薬を届けてくれた薬剤師の先生に相談した。
いつも、毎回、健康状態を優しく確認してくれる先生。
先生は、「悪化すると良くない。すぐに、訪問診療の病院に電話して。」
直ぐに電話した。
すると、今日訪問診療に来てくれる事に。
電話した2時間後には来てもらえる。
訪問診療で来てきれた、いつもの先生は、
「膿を出さないと、爪の中の膿がどんどん爪の根元まで行ってしまう。」
処置は、爪を膿が溜まっている所まで、切り。
ゲンタマイシン軟膏を塗り、ガーゼで止めた。
深爪なんていうレベルじゃない場所まで切るので。
爪を着る時は、痛むだろうと力んだが、そこまででも無かった。
先生は、「抗がん剤に副作用でしょう。」
「早めに対処できて良かった。」
「抗生剤を3日分出します。」
先生に診てもらい、処置してもらうと安心感が違う。
ずっと不安だったが、すぅーとなった。
今週の訪問診療は、この日に来てもらったのでなくなるのかなぁと思っていたが。
来てくれて、爪の様子も見に来ますと。
ありがたい。
今日、23日には、自分で指の処置をした。
深く切られた爪は、真っ赤だったが、膿は無かった。
胃ろうの周りの赤みもほぼ回復している。
指が使いずらいので、ブログを書くのがちょっと大変だぁ。
膿ではなく、
最後に綺麗な方の海の写真です。