今日は、大学病院。

 

 

抗がん剤治療を、無事に受ける事が出来ました。

 

 

 

思えば、大学病院には、2016年9月からお世話になり、

 

4年4か月の月日が経っている。

 

 

 

医療従事者の方々の配慮を感じる事が多い。

 

 

 

耳鼻咽喉科の受付では、

 

通常は、「名前と生年月日をお願いします。」と聞かれるが、

 

 

自分の場合は、発音に障害があるので、

 

いつからか、「名前と生年月日は合っていますか?」と

言わなくて済むように、配慮されている。

 

どの受付の方でも、同様だ。

 

 

内分泌代謝・糖尿病内科の先生も

診察日で、配慮して貰えている。

 

耳鼻咽喉科の抗がん剤治療日に合わせて、受診日を決めてもらえて、

「予約の変更も、事務に行ってくれたらいいですよ。」と言ってもらえている。

 

実際、抗がん剤治療の日が変更された時に、一度予約の変更も簡単に出来た。

 

 

 

外来化学療法室の看護師の方々は、

 

自分の採血が成功しやすい血管も認識して貰えている。

 

採血の先生が、迷っていると、さり気なく先生に血管を教えていたりする。

 

 

残念に思うのは、

外来化学療法室の看護師さん達は、

防護服を着ているので、名札が隠れている事。

 

 

コロナ過なので、そうなるのだが、

お世話になっている方々の名前も知らないのは、恥ずかしくも感じる。

 

 

看護師の方々は仕事だが、特に何にも思っていないと思うが、

お世話になっているので、名前を知った上で感謝したいなぁとも思う。