今日は、大学病院通院の日。
今日の内容、順番は、
① 採血。
② 皮膚科。
③ CT検査。
④ 耳鼻咽喉科。
皮膚科とCT検査は、2か月に一度だ。
兎にも角にも、CT検査が本日のメインイベント。
前回のCT検査で、9ミリのアレが見つかっており、
それがどうなっているかだ。
CT検査は、3時間前から水以外は取れない。
なので、朝はいつも抜いていたのだが、
今回は、9時40分からCT検査。
6時から栄養注入して、6時40分ごろには終えさせてみた。
これが、悪かったのかCT検査の造影剤で、吐き気が・・・・
CT検査中に、手元のボタンを押した。
検査技師の方々が飛んできて、マスクを外して、吐ける手はずを整えてくれた。
マスクが外れて、スッキリしたのか吐かずにすんで、検査を継続できた。
次回からは、3時間前ギリギリの栄養注入は止めようかな?
注入の量を半分にしようか考えています。
そして、耳鼻咽喉科の受診。
先生に、インフルエンザとコロナウイルスの検査を受けて陰性だった事も伝えました。
血液検査の結果は、問題なくて今回も抗がん剤治療が受けられました。
本題のCT検査結果は、次回の受診でとなりました。
次回の受診は、色々と覚悟していこうと思います。