重病個室から、通常の個室へ移動の日。

 

 

荷物は、全て看護師さんが移動してもらえた。

 

 

自分は、ゆっくりと歩いて移動。

 

 

体には、点滴が24時間着いた状態なので、点滴代を杖にしていた。

 

 

何度も、手術を受けているので、体に付いていたドレーンなどの管が、

最大何本付いていたのか、いつ外れたのか、分かっていない事に気が付いた。

 

 

最初のころに、首にドレーンが付いていたような気もする。

 

 

術後の方のブログでよくある、

ドレーンが抜けましたという記事を書く事すら出来なかったんだなぁ。

 

 

24時間点滴から何かを入れていたので、

点滴の針が使用できなくなると、次の点滴の針を入れる注射が、

何度も成功しなくて嫌だったのも思い出すなぁ。

 

 

通常の個室には、色んな機械が置いていない。

重病個室には、心電図などがあった。

回復してきたんだなぁと安心する。

 

重病個室には、無かった部屋の扉がある事も嬉しい。

 

 

この時の現状は、高熱はでなくなっていた。

 

38度前後だと、慣れてしまったのか?平熱のような感覚になっていた。

 

 

重病個室に移っても、変わらなかったのが枕。

 

1月10日の手術以降、枕の使用が禁止だった。

 

枕の代わりに、タオルを引かされていた。

 

それが、通常の個室に入っても変わらなかった。

 

 

そして、顎関固定は、意識すると気が狂いそうになるので、

なるべく意識しないようにしていた。

 

口内が固定されて、1ミリも開ける事が出来ないのは、軽い拷問のようだった。

 

 

本やスマホを見るまでに、回復していた。

 

 

この頃には、死にたい、殺してほしいとは思わなくなっていた。