ここ最近の通院時、増えたのが吸引。
先生が、口内を確認する時の事。
口内を少し見て、先生が痰の吸引。
痰を吸引し終えて、再度口内を見てくれる。
つまり、痰が多くて、口内が見ずらい事が増えたのです。
前回の記事で、入院時の吸引の話を書いたが、
今現在も、在宅でも、吸引機を使用している。
なので、本人的には、痰は増えている気はしていないが。
最近、先生の吸引が増えて、先生は、
「鼻から落ちている分も多いな。」
「鼻洗浄、やってみます?」と聞かれた。
「やってみます」と答えると、先生は看護師さんにやり方を教えるように指示。
処置室で、実際やってみる事になったが、物品が足らずに、
口頭での説明となった。
説明で教えてもらった鼻洗浄の物品は、病院にある売店で購入。
購入したのがコレ、売店でパシャリ。
、
先生には、毎日2回(朝と夜)するようにと言われている。
使用法は、左のハナクリーンSに、サーレSを入れる。
中の水は、40度くらいになるようにする。
ハナクリーンSには、40℃ぐらいか分かるようになっている。
鼻の穴に、ハナクリーンSの先っぽを刺しこむ。
水が反対の鼻の穴から出るまで、グッと押す。
プールで、鼻から水を飲んだ時のような痛みがあるが、
写真にあるように、たいしてツーンとはしない。
毎日のルーチンが、増えた。
サーレSが、まあまあの値段なのもあり、一日一回しかやっていないが。
鼻洗浄をし終わると、確かにスッキリはする。
洗浄が終わってからは、暫く、鼻通りがいい。
痰が減ったかと言われると、良く分からないが。