2020年6月18日のブログ
「 今日、体の一部分の変化?に気が付いた・・・
色々と、体に、治療の副作用、手術の後遺症はあった。
それに比べたら、まだまだな事かも知れない。
でも、まだ、ブログに内容を書くまでに、
その変化の内容を受け止められていない。」
その体の一部の変化について、書きます。
それは、歯です。下の前歯です。
下の前歯が、前に倒れていっている事です。
現状、歯のかみ合わせは、上の前歯が、下の前歯の後ろになっています。
今書いている、2018年1月の手術。
(唇、下顎を真ん中で、離断し、
観音開き、咽頭切除、
右太ももの一部を使っての咽頭再建、
転移癌に対しての両リンパ節郭清術)
この手術の後から、より鏡で、自分の姿を見る事が減りました。
理由は、見た目に変化があった事です。勿論良くない方に・・・
先月、口に何か違和感を感じて、鏡で、唇を開いて確認したところ、
下の前歯が、前に傾き、上の前歯の前に出ている事に、衝撃を受けました。
今日、大学病院の歯科での定期健診。
先生とその事を話しました。
2018年の術後すぐから、こうなっているのか?次第にこうなったのか?
先生は、
「過去のレントゲンを見ながら、但し、正面からのレントゲンでは分かりずらいが、
手術直後のレントゲンでは、傾いていません。
2019年のレントゲンでは、少し傾いているようです。徐々に前に傾いています。」
そして、傾いていく理由を先生が言うには、
・歯は、力が掛かっている方に動く、前へと力が前にかかっている。
・下顎の骨が歯を支える力が弱ってる。
・口を使っていない。
・舌も通常と違う。
・下顎を真ん中で、離断している。
・放射線治療。
これからについては、
・どんどん、前に倒れて行って、歯はぬけてしまう。
・下の前歯が抜けてしまうと、より活舌が悪くなる。
その説明の後、先生は困っていた。
先生に手段はないから困っているのを察知し、「仕方ないですね~」と、伝えた。
すると、やはり、先生は、
「放射線治療を受けているので、歯も抜けません。
自然と抜けるのを待つことしかできません。
やれる事がなくて、申し訳ありません。
歯の掃除もがんばってやってらっしゃるんですけどね~」
「そうですね。」と答えた。
やれる事がないだろうと、思っていた。
先生を責めるような気持ちは、勿論一つもなかった。
でも、落ち込んだ
放射線治療後に、. 放射線性下顎骨骨髄炎になる恐怖から、
人一番、口内のメンテナンス、歯磨きに力をかけてきた。
ワンタクトブラシ(一本ブラシ)、歯間ブラシ、
ConCoolジェルコート、ConCool薬用マウスウォッシュ、
ConCoolマウスリンス、人口唾液サリベート。
体調が悪くても、頑張って行ってきたのに・・・
家路に着く間、自暴自棄に陥りそうに・・・
前向きに、もしくは受け入れようとしたが、難しかった。
家について、一時したら落ち着いてきた。
やはり、家は落ち着くし、安心する。
余命宣告された人間が、今生きているだけでも、奇跡。
今も、その奇跡の最中だ。
歯が抜けるにしても、これからも、歯磨きは、頑張るぞ
歯が抜けるだけで、下顎には、何も来てほしくないぁ~~~
余命宣告されてから、ハマったプラモデルでも買って、気を晴らそうっと