今日は、大学病院へ。

 

抗がん剤治療を、無事受ける事が出来た。

 

2週間前も、少なかった患者数が、より少なかった。

 

普段の混雑する病院では感じなかったが、人が少ないと、病院が、とても広く感じた。

 

今日の、予約患者数は、約1100人

 

2週間前が、約1700人

 

普段が、いつも3000人以上。

 

ついに、三分の一以下となった。

 

今月に入ってから、緊急性の高くない外来初診患者を制限している。

はっきりと公表はしていないが、新型コロナウイルスに感染している患者を診ているだろう。

しかたないとは思うが、緊急性が高くないと判断された方の事を思うといたたまれない。

本来は、診てもらえていたのだから・・・

 

抗がん剤も、外来化学治療室で、いつものように治療を受ける方と、

診療科で、抗がん剤治療を受ける方などに、振り分けて、なるべく密にならないようになっていた。

 

受付前の、3人掛けソファーも、真ん中を開けて、二人で座るようになっていたり、

トイレのハンドドライヤーも、悲惨する水滴により感染リスクを考えて停止されていた。

 

そして、家に戻ってから、大学病院のホームページを見たら、

今日、新たな発表がされていて驚いた。

 

「大学病院の先生一人が、感染したと。

そして、院内に、濃厚接触者はいなかった」と書かれていた。

 

そして、報道されたニュースによると、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナの患者に接する診療科ではないことから、

「院内で受け入れ患者などから感染したものではない」としています。

同僚の医師や接触のあった患者についてはPCR検査を行う方針

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

やはり、コロナ感染者を受け入れている。

 

今日診てもらった先生方が、急に変わっていたりしていなかったので、

自分の担当の先生では、今回はなかった。

 

でも、次回は分からない。

担当の先生が、PCR検査を行っているのかも分からない。

 

でも、病院を信用して、自分が感染しないように、

自分が感染させないように通院できればと思う。

 

今日、抗がん剤治療が受けれた、医療従事者の方々、ありがとうございました。