大学病院に外来日(2020年1月23日)、抗がん剤投与の日。

 

 前回の外来時(1月11日)に、告げられた脱水症状

 

 胃ろうでの、水分の注入量を増やすように言われていた。

 現在の1日600ccから、一日1リットルに。

 

 それから、ほぼ毎日1リットルに増やす事が、出来たので、

 血液検査の結果を、楽しみにしていた。

 

 結果は、数値は、少し改善していた

 

 その数値は、尿素窒素。

 その数値で、先生に脱水症状の目安として説明を受けていた。

 

 前回が、25mg/dLで、今回は、23mg/dLに。

 基準値が、7~20mg/dLらしい。

 

 基準値よりも高いが、少し下がったので、これ以上水分を増やさずに、

 1日1リットルの現状維持で、様子を見ましょうとなった。

 

 脱水症状の前に、

 2016年に、抗がん剤のシスプラチンを使用して、腎機能が悪くなったいたので、

 尿素窒素の数値が、高いのではないかと疑っていた。

 

 過去の尿素窒素の数値を、今日確認してみたら、

 2019年にも、25mg/dLの月もあったので、

 他の数値も鑑みて、先生が脱水症状と言われていたのかも知れないので、

 そこは、先生にお任せするのみで、

 余計な事は考えずに、1日1リットルの水分の注入を続けるのみですね。

 

 

 1月11日に、先生にまた新たに診断書をお願いしたら、

 またしても、3日で書いて頂いたので、今回も、お礼を伝えた。

 

 通常2週間の制作期間だと言われている診断書、

 このスピードでの作成には、感謝しかない。