CDコピーのマスター入稿 | クロスメディアで短納期なデータコンビニ CDプレス・DVDプレスとSDカードのCDOT

クロスメディアで短納期なデータコンビニ CDプレス・DVDプレスとSDカードのCDOT

・CDプレス・DVDプレス・BDプレスで大量生産、CD/DVD/BDコピーで超特急生産&個別生産
・USBメモリーやSDカード・CFカードにデジタルサイネージ用データ書込み、USTREAM配信と視聴者獲得サービス

CDコピーのマスターご入稿をお待ちしていたところ、お客様からメールを頂きました。

「マスターのファイルが完成したのでDOWNLOADしてください。」

という内容です。

一般に、CDコピーのマスターは、対象のファイルをCD-Rに書込んで完全マスターCDとしてご入稿頂いています。

今回はCDOTでマスターCDを作成して、お客様に検証盤をお届け、検証完了後に量産という流れになります。


通常通り、お客様にCD-Rでマスターデータを作成して頂く場合の、データ書込み時の注意事項は下記の通りです。

①Disk at once(ディスクアットワンス)で書き込む。

②ディスク書込み後フィックス(追加書込みできない・クローズ・ファイナライズ)する。
 
クローズされていないマスターをコピーのマスターとした場合、
 配布先で異なるデータを追記でき、その際に本来のデータを破損する場合があります。


③BurnProof、Justlink,BPRECなどの書き込み補助機能をOFFにして書き込む。


④書込み時の電圧降下が無いように、書き込みに使用するPCの電源は蛸足にしない。
(蛸足でなくてもコンセントの電圧が下がると書込み結果でエラーが発生します)


⑤書込み速度に合ったディスクを使用し、基本的に20倍以上の速度は使用しない。
8倍が推奨です。


⑥マスターCDのデータは694.48Mb未満(CD-DAの場合79分01秒未満)とする。


⑦データCDの場合、ボリュームラベル・ファイル名・フォルダ名は
 基本的に半角英数文字を使用する。




上記、①~⑦をご注意願います。




マスター入稿時の注意


基本 : CD-RWはマスターとしては不適
CD-RWで入稿の場合は、基本的にCDOTでマスターCDRを作成することになります(有償)




①完全マスターCDRであること。

②納期が迫っている場合は、念のため2枚のマスターを入稿していただくこと。

以上、ご参照ください。