栃木放送の「accent」という番組に出演しました。
会員になっている、国連NGO 日亜文化交流協会JACEの活動の中で、SDGsやUNWOMENの事、気学やSAT療法の事をお話しさせて頂きました。
気学(易経)やSAT療法を通じて、UNWOMENの活動をしています。
「気学とは」
気学とは東洋思想で、「気」を学ぶことです。
さて、「気」とは一体何でしょう??
「気」とはエネルギーであり、生命力です。
気が強いとは生きる力が強いという事です
「気学」は占いではないので、アタリ・ハズレはありません。
気学=易経です。
易経は儒教の経典、『四書五経』の経書で、東洋哲学、人生学、帝王学と言われています。
また、知恵の書として、学ぶ学問とされています。
「気学」は天体学とも言われます。
人間は自然の一部であり、自然の法則に従って生きる事が大切とされ、人間個人の生命のバイオリズムと宇宙の循環のリズムは同じリズムで動いていると考えます。
なので、気学を学ぶということは、宇宙の気の巡りを知るということになります。
気学を知ると、何かの足しになるの?と思う方もいらっしゃると思います。
気学を知ると、
人生が楽しくなります
眠っていた潜在能力がどんどん開花されます
本来の自分を知り、生きるのが楽になります
小さな夢も大きな夢も叶います
目標に向かってぶれずに進めます
やりたいことがどんどん増えてきて、夢がひろがります
などなど
気学の教室では、生徒さんは皆さん目をキラキラさせて、楽しんで学んでいます
現代は経済満足型から自己満足型へシフトしているといわれています。
お金の豊かさから心の豊さの時代になりました。
心を充実させて、一緒に人生を楽しみましょう