旧車考 | これで いいのだ✌️

これで いいのだ✌️

『これで いいのだ』

病み上がりで ヒマなので ちょっと 懐古してみます。


昭和40年代でしょうね、父が初めて買った車。

マツダは間違いなく たぶんファミリアバンだと思うのですが

 仕事で使うために バンを選択
あまり記憶にありません。
今ほど 休日ごとに どこかへ出かけるような時代でもなかったし。
でも、父が元気なころに話してたのは、ラジエーター漏れがよくあり
やっかいな車だったと言ってたのが思い出されました。

父が仕事から帰り 車庫(納屋)に車を入れる際に ほんの数メートルですが、
トランクの取っ手(T字型)につかまり移動してくれた事が 楽しかったこととして
想い起しました。



小学4年生の時にやって来た、トヨタ カローラバンDX

 画像は カローラセダンですが
世間でも 自動車が普及した時代ですね。
サラリーマン家庭は、「クーラー」の付いた車に乗ってたなぁ。
夏に窓を閉めて走ってる車は クーラー付きだと 一目で分かりました。
ビニールシートの暑かったこと。
でも、冬は 温かでしたね。
時々父が仕事帰りに天津甘栗を買ってくることがありました。
温かでしたね。
なぜって、ヒーターの吹き出し口に甘栗を置き、保温状態で持ち帰ってくれたからです。
この車では、夏には(1回)鳥取砂丘へ海水浴に、冬には(1回)スキーに連れて行ってくれた
記憶が鮮明に残っています。
高校卒業時に免許を取り、彼女とドライブに行った車でもあります。
セメントのにおいが染み付いている車でしたが、初デートの車でした。
せっせと奇麗にしている様子を見て、兄に冷やかされたものです。

43号線で白バイに停められたなぁ。
父運転でしたが、後部座席に座る小学生の僕たち3人兄妹の不安げな顔を察してか、
白バイ隊員が「お父さん悪いことしてないからね。」と言ってたのが、鮮明に覚えてます。


40年~30年前の時代を 懐古してました。

また ヒマな時に つづく


FMから 斉藤和義の曲が流れてきたので ちょっと 一人ライブしよっと