こちらの373系特急形列車の前身になるこちらのNゲージ鉄道模型を納車しましたので、ご紹介します。

TOMIX製165系急行東海・大垣夜行の基本セット。
こちらのセットのみでしたら、東京⇔静岡を走った急行東海の晩年の姿を。
個人的には、遠征で何度かお世話になった東京(品川)⇔大垣を走った通称大垣夜行を再現したく、

増結セットも納車しました。
TOMIX製かつハイグレード仕様の製品なのですが、特定編成を再現しており、取付パーツが少ない内容です。

付属の行き先幕パーツと運行番号ステッカー。

TOMIX製373系もムーンライトながらにお世話になりましたので、どちらの時代も再現


ちなみに、行き先幕パーツは【大垣】にしてますが、

11両時に中間になるクハ165は【急行静岡】にしてます。


真ん中のクハだけヘッドライトが原型の大型になってますが、これはこちら


TOMIX製のファーストカーミュージアムのクハ165。
パーツ交換や追加して、床下の色とか気にしなければ、様々な姿で遊ぶことも可能かと。
パーツ交換等は、ゆっくりやります。
ここ最近は東海道線が充実してきてるので、


185系や211系等と楽しめるアイテムになりますね。
やはり、113系は入れたいところ。
静岡地区も最近は製品化してきてるので、気にはなりますが、じっくりと。
このタイプをTOMIXから出してほしいかも。
大垣夜行定期時代やムーンライトながらと並行して、多客時を中心に運行された臨時大垣夜行は、時期によって様々な編成がありました。
臨時化されたムーンライトながらには、一度も乗車できなかったが、鉄道模型界隈では人気がありますね。

自分の中では165系と373系に乗ったことが思い出深いです。