真夏のN走行会~前編~ | NOAH~ノアのエメラルドフロウジョン

NOAH~ノアのエメラルドフロウジョン

NOAH~ノアが気ままに書いてくブログです。
どうぞ、よろしくお願いします。

今日は四国では40℃だったとか。
とにかく暑い一日でした(;´д`)ゞ!

そんな日にっていう理由ではありませんが、インドア趣味に没頭した自分です(笑)

久しぶりにN走行会を本日開催いたしました電車

では、出発進行!!



まず登場しましたのは、浅草から日光・鬼怒川方面の特急列車として活躍した東武デラックスロマンスカーです電車

昭和30年代には東京と日光へのアクセスは国鉄と東武が火花を散らしていました!

そこで、東武が登場させたのがこちらのデラックスロマンスカー略してDRCです。



長い間日光方面へのアクセスとして活躍し親しまれたDRCですが、1990年代には老朽化もあり、カメラ右に並ぶスペーシアにアクセスとして譲り、DRCの足回り等の走行装置はカメラ左に並ぶ200系りょうもう号へ譲り引退していきました。

なお、DRCは東京東向島にある東武博物館や埼玉県岩槻に先頭車が保存され、中間車がわたらせ渓谷鐵道の神戸駅にてレストランナイフとフォークとしても利用されています。



ここで、毎年開催される東武ファンフェスタチックに東武電車を並べてみました電車

Bトレや鉄道コレクションといったディスプレイモデルがほとんどではありますが。




日光方面へのアクセスに活躍してきた新旧車輌をここで。

カメラ左から
6050系は主に快速として日光・鬼怒川・会津方面へ特急を補う役割として現在も活躍してます。

5700系はDRC登場以前に特急として活躍した後は、団体や臨時列車を主にした波動輸送に活躍しました。
現在こちらの車輌も東京東向島にある東武博物館に保存されています。

1720系DRC

100系スペーシアは今は塗装は変わったものの、かつてのライバルと手を組みJR新宿へも乗り入れて活躍してます。





DRCは引退から時間がかなり経ちましたが、今でもこのボンネットスタイルは美しいと思いますキラキラ

簡単ではありますが、東武の優等列車をメインとしたN走行会前編をお届けしました。
後編へとN走行会は続きます。


Android携帯からの投稿