もう我慢の限界!の人が次にしようとする行動 | 樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/発達障害児を持つママの悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

ストレスフルな子育て脱出のヒントを見つけて心が軽くなる!発達障害児ママ向けお茶会、小さな悩みの種を摘んで「対処が分かる!」を増やす子育てサポート、不安を安心に変えて生きやすくするカウンセリングを提供中。24歳/知的あり自閉症、3歳/特別養子縁組の子育て発信中♪

 

 

 

今までずっと

家族のために

他人のために

我慢し続けた人が

 

 

 

もう限界!

 

 

 

ってなったときに

やろうとする共通点があります。

 

 

 

それは、

 

 

 

さらなる我慢

 

 

 

です。

 

 

 

なんで私ばっかり

こんなにやることあるんだろう?

 

 

 

夫は

自由でいいよね!

 

 

 

もうどうにでもなればいい!!

 

 

と、

投げやりな気持ちを

抱えてはいるものの

 

 

 

子どもの顔を見れば・・・

やっぱり子どもはかわいい。

 

 

 

私が

家事や育児を放り出したら

この子はどうなるの?

 

 

 

って

冷静になって

さらに必死になって

乗り切ろうとしてしまうんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫のちょっとしたことで

感情がドッカーンと爆発してしまい

後には引けなくて

そのことに後悔をして。

 

 

 

我慢している人は、

いつも心は

不安やストレスがいっぱいで

 

 

 

不安やストレスを

解消するために

時間とお金を使ってしまいます。

 

 

 

また、

ほのぼの家族

ニコニコ家族

のんびり家族・・・

などなど

 

 

 

理想の家族像とは

ほど遠い現実があり

 

 

 

このままの生活が

続くことはイヤだから

どうにかしたいと思っていますよね?

 

 

 

では、

さらに我慢してしまう人は

どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

自分が我慢することで

何を得ているのか?を確認しましょう。

 

 

 

は?

何も得てないけど?

と思うかもしれません。

 

 

 

でも、

得ていることはあるんです。

 

 

 

たとえば・・・

 

 

 

夫と向き合うエネルギーがない

 

 

 

周りから

頑張ってるねって

労いの言葉をかけてもらえる

 

 

 

こんなに頑張ってるんだから

母に良いお母さんだと認めてもらえる

などなど

 

 

 

何かしらの

答えが出てくるので

 

 

 

あ~、

だから私は

我慢しているのか~

 

 

 

と、

自分で

自分の気持ちを

自覚することが大切です。

 

 

 

 

 

 

私は、

我慢をぜーんぶ

放り出そうとしては

 

 

 

そんなこと出来るワケない・・・

 

 

 

と思い直して

 

 

 

相変わらず

我慢する日々を送ってきました。

 

 

 

それが

カウンセリングに出会い

 

 

 

自分で

自分の気持ちを

自覚する大切さを痛感し

 

 

 

少しずつ

我慢を手放すことで

自分の笑顔が増えていきました。

 

 

 

そこから

家庭環境が安定し

 

 

 

私が

安心して子育てする環境

になれました。

 

 

 

 

 

 

普段の生活では

気づいていないことこそ

我慢の生活から抜け出せる

チャンスやヒントがあります!

 

 

 

あなたの我慢は、

何のために必要で

どうして手放せないのでしょうか?

 

 

 

確認しましょうね!

 

 

 

自分で

自分の気持ちを自覚したら

 

 

今までとは

違ったステップに

変わることができるはずですよ。

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム

ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter

三重 鈴鹿 四日市 津 桑名 伊勢 松阪 桑名 名張 尾鷲 亀山 鳥羽 熊野 いなべ 木曽岬 東員 菰野 朝日 川越 多気 明和 大台 玉城 度会 大紀 南伊勢