お勉強は塾に任せるなどと言っておきながら、早速先週末に介入してしまいました…


早くも前言撤回😅


英語だけは、中受までの伴走スタイルに戻らせていただきます。

週末だけね…エイゴパパ塾。。



きっかけは4月の塾のテスト。


英語だけ相対的にですが、やはり取れない。


塾のカリキュラムは4月第2週にして

be動詞、助動詞、疑問詞、前置詞、一般動詞肯定文

までが終わるという(これまで英語をやってこなかった子からすれば)爆速進度。


・時間の細かさに応じたat/on/inの使い分け

・haveの多彩な使い方

・自動詞と他動詞の違い


などなど、いかにもつまづきそうな部分も、テキストでサラっと扱って(ろくに授業でインプットさせず)、宿題でやってきてね、というスタイル😂


自分で読んで理解して家庭学習を進められる子

そして、これまでそれなりに英語を勉強してきている子が前提になっていないかいぃぃ⁉️


そして、気付いたのが、中1の間って、あまり文型は意識させないんですね。

SVOOやSVOCが出てきてから、文型の勉強をする感じなのかな?


私自身、社会人になってからのエイゴやり直し勢として、自動詞と他動詞を意識しながら動詞に注目して勉強することの大切さを知っているので、介入するからには文型をゴリゴリに教え込んでいこうと思います。