夏休みになってから、
私もどうしても在宅勤務できない日が多々あり
「親の不在時間にきちんと自習が出来るか」
という問題に直面しました。
コベツバ用に渡しているタブレットでついついコソコソ動画やマンガを見てしまうようで。
2回ほど見つけ、その度に私が大噴火し、
体罰一歩手前まで追い込むわけですが、
どうも効果がなさそう。
人間、欲求には負のモチベーション(怒られるからやる)では勝てないんだなあ、とつくづく。
そこで、オンライン自習室を始めたところ、気に入ってくれて、時間になると自ら机に向かってくれるようになりました。
- 25分1コマの事前登録制
- 何コマ利用しても月額980円とお安く、なんと二週間も無料体験が可能(夏休みの残りだけ無料で使うなんてのもアリかも)
- 25分間の様子は3分間の早送りムービーに変換されて、メールやLINEで親に送られてくる
- 自主中の画面はデフォルトでボカされているので、他の子供へ自分の子供が見えることはない
- 毎回のコマ後に回すルーレットで貰えるポイントが1pt🟰1円で500pt以上からAmazonポイントと交換できる
などなど、やる前から良さげだなあと思っていましたが、やはり我が子にハマりました。
送られてくるムービーを見て、何をやっていたかわかるよう手元を写せる角度にスマホやタブレットを設置する必要がありますが。
子供が自らオンライン自習室に入る操作を30分に一度やらなければならないので長時間の集中ができないことが心配ではあったのですが、そもそも漫画や動画の誘惑に負けていたぐらいなので、30分1サイクルで集中して勉強してくれるだけでも御の字だなと思うようになりました。
子供からすると、他にも同じ時間帯に勉強している小学生がいるということ(画面のボカシで性別くらいしかわかりませんが)、親に何をやったかがダイレクトに動画で伝わること、がモチベーションになってくれているようです。
まだ始めて3日ですが、これは無料体験後も継続かなあ…(決してヤルッキャの回し者ではございません…)
午前中の親がいない時間もそうですが、夜に塾から帰ってきてからの時間ってご飯食べて風呂入って一度緩むとなかなか机に向かいづらいんですけど、ヤルッキャのコマ始まるよ〜と言うとすんなり座ってペンを持つんですよね。
今回の件は親として本当に勉強になりました。
ガミガミ叱って、
泣かせても脅しても嘆いても
効果はその瞬間だけ
それよりは子供が前向きに取り組めるよう、モチベーションが維持できる仕組み作りの方が有用なんですね。