不祥事に関するリリースですが、

アップデートがなされましたね。

https://www.yotsuyaotsuka.com/resources/pdf/20230817.pdf


しれっと何事も無かったかのようにスルーするのではなく、色々と考えていただいているという点は安心材料ではあるのですが、、


「対外公表文書の表現」のところで細かい部分に色々と違和感を感じてしまいました。。


残念ながら、お詫びの文書にそぐわないワーディング・トーンが散見されます。


(開発中のシステムかつお詫び文書にも関わらず)自己評価で“画期的”とのアピールし出し

(これまで全然出来てなかったにも関わらず)個人情報の取り扱い範囲を絞ることは“当然”のことと言い切るところも違和感ありです


広報担当、大丈夫か?😂


大手塾とはいえ、企業分類上は従業員数300名に満たない中小企業なわけなので、TPOをわきまえたまともな文章が書ける人材も校閲できる人材も不足しているということなのでしょうが、、


これでよく国語の問題作ったり、添削できたりするなあと…


ワーディングだけじゃなくて肝心の中身も色々と思うところはありますが、せめて見せ方だけでもしっかりしてくれよと。


子供を預ける先として不安になるようなボロを極力見たくないなあ…というのが正直なところです。


まあ、色々ケチをつけましたが、四谷大塚さんには

子供への悪影響が無いよう頑張っていただきたいです