なかなかに大変でした…
時計算…

下剋上算数を毎朝ルーチンとして取り組んでいた頃から苦手なことは感じていましたが、旅人算を習った後でも状況は好転していませんでした。。

何とか2日をかけて練習問題までの予習が終了。。疲れた…

でも、予習していて良かった。これを一日で習って出来るようにはならない。
うちの子には無理です。


  1. 比の表し方(7/17)
  2. 比例式と逆比(7/17)
  3. 相似(7/17)
  4. 底辺の比と面積比(7/18)
  5. 通過算と時計算(7/19-20)
  6. 流水算
  7. 素因数分解
  8. 物体をしずめる問題

原田式で時計算を一周した後に、夏期講習テキストの例題類題、基本問題、練習問題を一周した段階でようやく光が見え始めた感じです。

心の中で何度「あったまわるいなぁ…」と悪態をついたことか…

いや、地頭の悪さは私由来なので仕方がないのですが…

明日は流水算か…

夏期講習開始までにもう少し進めておくつもりでしたが、致し方なし😂