引き続き、夏期テキストの算数必修編を進めています。

  1. 比の表し方(7/17)
  2. 比例式と逆比(7/17)
  3. 相似(7/17)
  4. 底辺の比と面積比(7/18)
  5. 通過算と時計算
  6. 流水算
  7. 素因数分解
  8. 物体をしずめる問題

第4回の底辺の比と面積比まで終了。
面積比のところはまだまだ追加で練習が必要な感じです。
理解はしているし、解けるけど、、自分のモノにはなっていない。。そんな感じがします。

図形の問題はもはや予習シリーズに載っているような典型題は考えちゃダメなんですよね。
見た瞬間に解き筋が見えるまで体に刷り込まないと。

今朝のパパとの朝勉で第5回の通過算へ突入はしましたが、面積比のところは夏期講習テキストだけだと不足してる感じがするので、原田式算数プリントを使って、何回も基礎トレを繰り返すつもりです。

夏にちゃんとやっておかないと、5年下巻第3回の平面図形と比で苦しみそうなので…