夏期講習は小4同様、小5も「復習編」と先取りの内容を含む「必修編」に分かれておりますが、組分け過去問を確認するに9月組分けは復習編がメインで、「必修編」から出題されるのは算数のみのようですね。

(早稲アカと夏期講習のカリキュラムが違うため、同じ組分けを受ける早稲アカ生側への配慮からですね)


さてさて、目を覆いたくなる7月組分けも終わりまして、、


いざ夏期講習が始まってしまうと宿題などに時間を取られ、算数(必修編)の予習が進まないことが懸念されることから、それまでに出来るだけテキストを進めておきたいと考え、本日は必修編を3単元進めました。

比ですが、初めの方は簡単なのであっという間に終わります。


  1. 比の表し方
  2. 比例式と逆比
  3. 相似
  4. 底辺の比と面積比
  5. 通過算と時計算
  6. 流水算
  7. 素因数分解
  8. 物体をしずめる問題

夏期講習までは塾がないので、コツコツ進めて、遅くとも7月中には一周終わらせます。