さてさて、GWをうっかり満喫してしまいまして、また限られた貴重な勉強時間は算数の予習に費やしてしまったため、今朝の段階で明日の組分けに向けての対策はこれまでほぼやっていない状態(過去問を解いたぐらい)
せめて大きな穴(苦手な分野)だけでも塞ごうと、朝から娘ちゃんと以下に取り組みました。
【算数】
食塩水のやりとり(等量交換、和や差を考えなければ解けない問題)
計算が安定しません😅
多分明日は大問4以降の食塩水は取れないんだろうなあ…
【理科】
てこ(棒が不均一、重さのある棒、モビール)
かなりマシになりました。ただ、重さのある棒とモビールで難しい問題が出てきたら落とすんだろうなあ…😭
湿度(基本の計算からコップ水滴問題、フェーン現象計算)
なぜ出来ないのかが理解できず、語気が荒くなり、何度か泣かせてしまいました。
春季講習は無意味でした。。
本日やったものと同じ系統の問題が出てくれれば拾えるでしょうが、落としてくるんでしょう😱
国語の個別指導から帰ってきたら、
社会の工業地帯・地域と理科の第一回植物くらいは大きな穴になってそうだから見直しておきますかね…