算数の第9回までの予習を春にやっていたおかげで週テストの点数は高い位置で安定しています。
校舎内の同じコース内ではずっと一番で、4科目でも常に上位をキープできたことで、本人の自己肯定感も上がりに上がっています。
やはり予習は大事ですね。
また、クラス落ちしたことで、算数の先生が変わったことも好成績の理由かもしれません。
これまでの算数の先生と異なり、
授業中の演習→解説をこまめに行ってくれていますし(演習の時間が長すぎるとダレる)、生徒を引きつけながら双方向の授業。
問題演習中は机間を練り歩き、解けない生徒にヒントを出したり、早く解けた生徒のノートに丸をつけて皆の前で若干オーバーに褒めたり。
元塾講師だから尚更わかるんですが
練り歩きをやると大変だし、疲れるんです笑
生徒のやる気を高めるための授業をやってくれているなあと頭が下がります🙇
次の組分けでもしクラスが上がると、その先生が担当ではなくなるので、娘はクラスをできれば変わりたくないと言っています😅
こまった、こまった