GW明けから夏休みまでの休み無し・ノンストップのエグエグカリキュラム。
ノーケアだと我が子が躓くであろう単元をチェック✍️です
※危機感マックス単元を赤色、次点でヤバそうな単元を青色としています
算数
11回 場合の数 順列
12回 場合の数 組合せ
13回 速さとグラフ
14回 数量とグラフ
16回 旅人算とグラフ
17回 いろいろ旅人算
18回 数列
19回 点の移動
理科
11回 植物成長 暗記量多め
12回 溶解度 計算、溶質アルコール水ナトも
13回 運動 速さ、周期、高さ、移動距離
14回 天体 4年の復習
16回 気体の性質 4年の復習
17回 気体の発生
18回 植物 光合成蒸散呼吸計算問題
19回 地球のつくり歴史
社会
11〜17回 地方別スパイラル
18回 地形図
19回 統計資料の読み方
社会は復習単元なので、普通にやってりゃ大丈夫
算数は場合の数を乗り越えた次に旅人算ファミリーがドン・ドン・ドーンと連発
理科も計算が増えてきて、全てのパターンを暗記するまではまともに解けるようにならない娘ちゃんにとっては時間との戦い。
特に4年でやっていない「運動」は要フォロー。これを位置エネルギーや運動エネルギーを詳しく学ばずに解く中学受験生は大変。混乱必至。
GW明けの組分け範囲は早々に仕上げて、どれだけ貯金を作れるか
が腕の見せ所ですかね…