昨日は第8回予習デー


ただ、お昼間は思いっきり外で遊んだので

午前中と夜に集中して取り組みました


(午前中)3h

算数⑧回転 実戦演習

理科⑧てこ トレーニング、まとめてみよう

社会⑧貿易 中受社会のブログ+予シリ読む


(夜)3h

国語⑧漢こと

理科⑧てこ 基本問題、練習問題

社会⑧貿易 トレーニング、まとめてみよう


理科のてこは春休み中に一度やってはいたものの

滑車などまで手を広げていたため、てこ・輪軸の基本が定着していない印象があったため、再度やり直し。


てこ・輪軸って、基本さえ徹底できれば、めちゃくちゃシンプルなんですが、なかなかそれが小学生ににとっては難しいんでしょうね

  • 釣り合っているモノにかかる力を矢印で書く
  • 「モーメントの式」か「上下の釣り合い」のどちらを使うか判断
  • 「モーメントの式」なら支点をどこにすべきか(支点にかかる力は無視できる)

もう本当にこれだけなんですけど


面倒くさがってなのかわかりませんが、

力の矢印を書かずに解いていたり

(その結果、輪軸の複合問題で行き詰まったり、棒の重さを足し忘れたり)するので、


だから解けないんだよ😅

という感じなんですが


もう少し口酸っぱく言って練習して


矢印‼️モーメントか上下つりあい‼️支点どこ‼️


を体に刷り込んでもらう必要がありそう


意外と他の科目も重く、春休み中に算数以外も少し予習してもらっておけばよかったなと後悔…


算数の先取り(第11回以降の)を進めるために作った春休みの算数のなけなし貯金を国理社で使い果たす事がないよう注意せねば。