週テストから帰宅後、晩御飯とお風呂を終えてから算数と国語のテストの直しを簡単に。
答案がアップされる明日夜に直しをやるとなるとめんどくさくなってテキトーになっちゃうので。
算数は点が取れていたので、直しは10分程度で終了。
問題の国語は、一緒に話の展開、構造を捉えながら読み、選択肢の切り捨て方を「パパならこうやって解くよ」というのを“やってみせ”ながら、実演。
参考にしているのは以前もブログに書いた若杉先生の読解法です。
自分の頭の中の思考プロセスを子供に伝え、「ここの文章、山田のアツい思いがグッとくるね」とか、「この選択肢はありえなさすぎ〜」なんてゲラゲラ笑いながらやっていたせいで、片方の文章題しか終わりませんでした…続きはまた明日。
パパ的には週テストの国語の“やってみせ”は結構手応えがあります。
やはり、娘は解き方を知らないんですよね、国語の。
文章の読み取りも勿論甘いのですが、仮に読めていたとしても失点するパターンをまずは無くしたい。
解き方や読み方を真似することによって、まずは今年一年間で私と同じレベルに達してくれたら嬉しいなと思っています。
しかしまあ冷静に考えて、
今日一日のスケジュールですが
・朝は翌週の算数の予習
・午後に今週の算数社会の復習
・夕方に週テスト
・夜に週テストの直し
って、恐ろしく勉強漬けですね…
この勉強漬けのスケジュールに素直に乗って
結果も残してくれている我が子は凄いなあ🥹
好きなお笑いのテレビ番組の録画も息抜きとして小分けにですが計1.5時間観ましたし、大好きなアイスを家族皆で食べたりしたことで、多少なりとも娘ちゃんが感じているだろうお勉強へのストレスが緩和されると良いなあと思っていますが…
息抜きももっとちゃんと考えてあげねば