メリークリスマス🎁ですね


娘ちゃんはサンタさんからもらったゲームで、朝からポケモンバイオレット三昧です


パパも筋トレ器具をサンタさんから貰いました

今年こそは痩せねば。。



しかし、子供の勉強の伴走をするなかで、つくづく筋トレと勉強は似ているなあと思わされます


地道にコツコツと継続的に反復しないと思いつきのトレーニングでは成果が得られないこともそうですが、一番は才能(遺伝子)です。


筋肉には、同じトレーニングを同じ分だけやっても

筋肉の付きやすい体質の人と付きづらい体質の人がいます(また肥満遺伝子の型によっても、その阻害具合が異なると言われています)


パパは間違いなく体質的に筋肉が付きづらい人です


学生時代はヒョロで、大人になってからは美味いものを飲み食いし、筋肉がないまま贅肉だけ付き、ブクブク太っています


筋肉が付きづらいと、トレーニングをし始めても成果がなかなか現れず、挫折しやすくなります


これは勉強も一緒で、同じ時間、同じことをやって、理解して使えるようになる子もいれば、全くわけがわからないという子もいるわけで。

理解できないものは見たくもなくなります。やる気も起きません。


幸い子どものころの私は勉強に関してはできる方の子でしたが、仮に筋肉量で偏差値をつけられていたら、それはまあ酷い数字だったことでしょう。


筋トレ(私の場合ダイエット)も勉強も、我が子や自身の才能を受け入れ、人との比較を極力避けるよう意識できるようになりたいものです。