簡単な単元ですが、正確に正解を導くのが難しいです。


うちの子の計算能力と処理能力の低さに起因しています。


折れ線グラフと立体の見取り図を照らし合わせながら、また体積なのか、水を入れている速さなのか、時間なのかを単位をはっきりさせながら、正確に計算する力が必要です。


原田式算数プリントの階段型水そうでちょくちょく躓きます。

https://www.sansu.info/print/PDF/1-02-suiso-graph1.pdf


イチイチ、体積を底面積で割る際などに、割り算の筆算を書いているのもイラッとポイントです。


答えが整数で出るものと決まっていればよいのですが、何分何秒?と書かれていて、割り算の結果が面倒な小数になることがあり得るので、分数で計算すべきなのですが…


「割り算は分数で立式して約分で解く」というのをどうやって定着させるか、が目下の課題です😂


レベル低いお話で失礼いたしました…